鎧伝サムライトルーパー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
『鎧伝サムライトルーパー』(よろいでんサムライトルーパー)は、1988年(昭和63年)4月30日から1989年(平成元年)3月4日まで名古屋テレビ・テレビ朝日系で毎週土曜日17:30 - 18:00に全39話が放送された、サンライズ製作のテレビアニメ。
注意 : 以降に、作品の結末など核心部分が記述されています。
目次 |
[編集] ストーリー
遥かなる伝説の時代、この世に邪悪がはびこりし時、一人の武者が現れた。その武者、正しき心を力とし妖邪帝王・阿羅醐を討伐する。妖邪帝王の野望を打ち砕くも、残された鎧の怨念を浄化すること叶わず。その武者、正しき心『仁義礼智信忠孝悌忍』を鎧に刻み込み、九つの鎧へと分ける…。
時は現代(1988年・放映当時)再び妖邪界が人間界を支配せんと目論む。大東京・新宿上空に妖邪帝王の城『阿羅醐城』が出現、その妖邪の力に現代科学・兵器は全て沈黙した。その時、その妖邪帝王・阿羅醐の野望を打ち砕かんとする5人の少年らが立ち上がった!
その名を『サムライトルーパー』という。
[編集] 概要
聖闘士星矢に端を発する、いわゆる「装着もの」の流れを汲む作品。
5人の少年たちが鎧擬亜(よろいギア)なるプロテクターを装着して妖邪と戦う物語である。同時期に放送されていた『聖闘士星矢』や『天空戦記シュラト』などと同系列の作品であり、また『南総里見八犬伝』からもモチーフを得ている。鎧擬亜を装着する際、背景に反物が乱れ飛び桜が舞い落ちるバンクシーンは、アニメアールの谷口守泰によるもので、当時の「装着もの」のブームを象徴するシーンとしていまだに有名。
しかし、シリーズ中盤の視聴率の低さやスポンサーが発売した玩具「超弾動」シリーズの売れ行きの不振は極めて深刻であり、終盤こそブームの端著が始まって視聴率は若干持ち直したものの、結局その作品人気とは逆に打ち切り同然で終了することとなった。
他方、塩山紀生のデザインした美形キャラたちは当時の女性アニメファンから絶大な支持を集め、それは声を担当していた声優たちへの人気にも波及してゆく。これを受けて草尾毅ら主演声優陣が「NG5」というユニットを組んで活動、キャラクター人気と相まって一大ブームとなり、サンライズにも当時『機動戦士ガンダム』以来という大きな版権収入をもたらす事となる。これらの熱狂振りはアニメ業界のみならず、多くの一般マスコミまでが取り上げるまでに至った。しかし、一方では少年向けアニメとしては内容に非常に問題のある2次創作物が大量に出回った事から、それ以降のサンライズ作品の2次創作に対する姿勢について大きな影響を与えた事でも知られる。(※詳細は本項内『同人誌バブル』に別記)
[編集] 登場人物
- 真田遼(さなだ りょう/烈火のリョウ) (草尾毅)
- 1973年8月15日生 O型 山梨県出身「仁」の鎧烈火を纏う戦士。
- のちに白き鎧輝煌帝(きこうてい)を纏うようになる。
- 父と二人暮らし。放任主義の下、自由奔放に育つ。幼少期に白炎(びゃくえん)と出会い、自ずと戦いの宿命を知ることとなる。田舎育ちで人とあまり接することなく育ったためか、人付き合いが苦手。また主人公にも関わらず、虚弱体質なようでもある。感情的な面があるものの、仲間意識は人一倍強い。趣味は山歩き、特技はサッカー、好きなものはモグラたたき。かき氷、氷の類は苦手。オシャレには無頓着だが、外伝ではタキシードを着こなしていた。しかもトレードマークの長髪の襟足がやや短くなっていた。
- 武器は双刀『烈火剣』→双刀『剛烈剣』(烈火剣は輝煌帝の鎧を着用した際の使用に耐え切れずに折れてしまうので剣舞卿から剛烈剣を譲り受けた。折れた烈火剣は修復して烈火の鎧を着用時に引き続き使用した。)
- 必殺技は『超弾動双炎斬』
- 秀麗黄(しゅう れいふぁん/金剛のシュウ) (西村智博)
- 1973年9月1日生 O型 神奈川県出身 「義」の鎧金剛を纏う戦士。
- 横浜在住、華僑の家系で長男で四人の弟妹がいる。義の心に目覚めたシュウが自宅の蔵で鎧珠を見つける。子供の世話が好きで山野純のお兄ちゃん的存在。お調子者で大食漢、思うままに感情をみせるが、明るく素直である。敵の言葉に惑わされ武装できなくなることもあったほど純真な一面もある。趣味は食べること、ファミコン。特技は柔道、功夫。苦手な食べ物はコンニャクとツバメの巣。外伝では、遼とケンカした腹いせにハンバーガーを食べまくり、同じ大食漢である当麻があきれるほどであった。
- 武器は棍『金剛杖』
- 必殺技は『超弾動岩鉄砕』
- 伊達征士(だて せいじ/光輪のセイジ) (中村大樹)
- 1973年6月9日生 B型 宮城県出身 「礼」の鎧光輪を纏う戦士。
- 仙台の剣道道場の長男で姉妹がいる。先祖代々伝わる鎧が実は光輪の鎧であった。セイジが礼の心に目覚めたときに本来の鎧の姿が浮かび上がったらしい。父が婿養子で肩身狭く女が強い典型的な女系家族で育ったためか、神経質で潔癖性。悪や非道は決して許さない。女子供にも容赦ない。妖気を発する光輪の鎧を躊躇うことなく自ら一刀両断するほどである。この若さにして趣味は前衛盆栽、尺八という奇天烈な面も。かぼちゃ好き(鎧の色はカボチャ色、髪の色はカボチャの花の色)瞳の色はラベンダー色、金髪が生まれつきなのかどうかは定かではない。
- 武器は太刀『光輪剣』
- 必殺技は『超弾動雷光斬』
- 羽柴当麻(はしば とうま/天空のトウマ) (竹村拓)
- 1973年10月10日生 AB型 大阪府出身 「智」の鎧天空を纏う戦士。
- IQ250の天才児。両親は12歳の時に離婚。一人暮らし同然で育つ。父はマッドな科学者、母は国際ジャーナリスト。自分の家系の謎を調べていく内に鎧にたどり着いたという智将ならではの鎧との出会い。知能が高い理由の一つに、家族との会話も先進的な情報交換ばかりで子供離れした環境で育ったのも一因。母親曰く「じじくさい」。天才ゆえ常に、周囲からは特別扱い、同級生からは異端児扱いされ孤独な少年期を過ごしてきた模様。トルーパーの中に於いても仲間としてなかなか馴染めずにいた。趣味は囲碁・将棋・パズル。特技はアーチェリーと弓道。苦手なものは巨人ファン。一番頭が良くて低血圧で早食いで甘党で、諦めが悪い。第一部で天空帰還の際、寝たまま(無意識?)必殺技を開眼、発動させ、しかも遼に助けられたことすら気付かず、「大ボケ」の称号も。
- 武器は弓『翔破弓』
- 必殺技は『超弾動真空波』
- 毛利伸(もうり しん/水滸のシン) (佐々木望)
- 1973年3月14日生 A型 山口県出身 「信」の鎧水滸を纏う戦士。
- 毛利水軍で有名な毛利元就の末裔。萩で病弱な母と婚約中の姉と暮らす。実家は萩焼の窯元であるが、それは表向きの姿。実際は萩の海を守る使命を代々受け継いできた一族。毛利家に伝わる古文書を読んだシンは鎧の存在を知り自ら萩の海に潜り、水滸の鎧を見つけ出す。仲間の中では唯一の高校生(当時)でもあった。メンバーの中でもお兄さん的な存在。常に一歩下がっての仲間への心遣いがある。多少やんちゃな面もあり、秀とは大の仲良し。平和を愛し自然を愛する優しい性格の反面、戦うことを嫌い、輝煌帝伝説では戦うこと、鎧の存在そのものを否定した。趣味は料理。苦手な食べ物は、お頭付きの魚。特技は茶道、槍・棒術、バスケット、水泳。鳴門海峡でシャチと競争して勝った経験がある。普段は優しいシン君もシュウの前では本音(毒)を吐く。
- 武器はさす又状の槍『二条槍』
- 必殺技は『超弾動超流破』
- 鬼魔将・朱天童子(おにましょう・しゅてんどうじ) (梁田清之)
- 山城の国(現在の京都府)出身
- 本名は狛俊忠
- 四魔将の一人、本来はこの名前でない。同時に「忠」の戦士。真の鎧の名は貴力。真の力持ちとは、人を助ける力を持つ人を指す。
- 武器は鎖鎌『邪鬼鎌』
- 必殺技は『紅雷閃』
- のちに迦雄須の遺志を受け継ぎ、阿羅醐に反旗を翻す。
- 毒魔将・那唖挫(どくましょう・なあざ) (二又一成)
- 薩摩の国(現在の鹿児島県)出身
- 本名は山之内直時
- 四魔将の一人、同時に「悌」の戦士。本来の鎧の名は薬師。薬も毒も表裏一体。人を癒す力を持つ。
- 武器は剣『蛇牙剣』
- 必殺技は『蛇牙剣・六節大蛇』
- 闇魔将・悪奴弥守(やみましょう・あぬびす) (松本保典)
- 陸奥の国(現在の青森県)出身
- 本名は佐々木九十郎
- 四魔将の一人だが、同時に「孝」の戦士。本来の鎧の名は漆黒。真の闇とは恐ろしき物を包み隠し、闇夜は安眠を誘う。
- 武器は剣『黒狼剣』
- 必殺技は『暗黒跳飛斬り』
- 幻魔将・螺呪羅(げんましょう・らじゅら) (小杉十郎太)
- 武蔵の国(現在の東京都)出身
- 本名は黒田次郎五郎
- 四魔将の一人だが、同時に「忍」の戦士。本来の鎧の名は夢幻。襲い掛かる恐怖や痛みを夢幻の中で取り除く。幸せな夢を与える。
- 武器は変形長刀『六足長刀』
- 必殺技は『投蜘網』『六刀責め』
- 迦雄須(かおす) (若本規夫)
- 鎧擬亜を作り出した張本人。輪廻転生を繰り返し、今世まで鎧と、その心を説いてきた人物。トルーパーの前では霊体であった。
- 迦遊羅(かゆら) (勝生真沙子)
- 迦雄須一族の末裔。8歳の時に妖邪界にかどわかされ、その記憶を封じられる。12歳ながら武装解除シーンは必見。阿羅醐城内では十二単を羽織っていた。朱天童子の戦死後、「忠」の鎧を受け継いだ。
- 武器は剣『星麗剣』:必殺技は『嵐星斬』「星屑よ、鳴け。星麗剣、吠えろ。我が必殺の嵐星斬!」
- 妖邪帝王・阿羅醐(あらご) (笹岡繁蔵)
- 妖邪界に君臨する妖邪の帝王。本来は名も知らぬ地方豪族。愛や仁を知らず、妖邪と化し、その頂点に君臨した。九つの鎧は約一千年もの昔、迦雄須が人間界を支配せんとする阿羅醐を征伐した際、人間の怨念で作られた鎧を浄化しきれぬため、九つに分け善の心で封じたことから、この物語は始まる。
- ナスティ柳生(-やぎゅう) (日下部かおり)
- フランス帰りのお嬢様でトルーパー達のお姉さん的存在。祖父が千石大学の教授で伝奇学の権威。その研究で妖邪の存在を知ることとなった。必然的に戦いに巻き込まれたヒロイン。
- 山野純(やまの じゅん) (渡辺久美子)
- ナスティ柳生とともに戦いに巻き込まれた小学生。純粋な心を持つ、次代の鎧戦士。
- 剣舞卿(けんぶきょう) (市川治)
- 妖邪の剣豪。本来は10体目の鎧と成るべき勇の力を持つ。
- 芭陀悶(ばだもん) (根本嘉也)
- 地霊衆の頭領で大師様の尊称をつけて呼ばれる。阿羅醐の忠実な僕。妖邪を取り纏める任務にあたる。
- ナレーター (大林隆介)
- 前回のあらすじやトルーパーの歴史を説明。
[編集] 鎧擬亜
『真を智り、人を信じ、礼を尽くして正義を行のう、これぞ人の道なり。』
元々、妖邪帝王阿羅醐が纏っていた「人間の怨念で作られた」鎧を再利用したもの。それぞれ「烈火」、「金剛」、「光輪」、「天空」、「水滸」、「夢幻」、「漆黒」、「貴力」、「薬師」という名前がある。超絶的な力を得ることができるが、それぞれ「仁」、「義」、「礼」、「智」、「信」、「忍」、「孝」、「忠」、「悌」の心を持つものにしか纏えない。本当は十体作られるはずだったが、十体目の材料にあたる部分(阿羅醐の兜)が妖邪に持ち去られたため九体になり、十体目に宿るはずの「勇」の心は妖邪「剣舞卿」になってしまった。
九体の鎧擬亜の内、「夢幻」、「漆黒」、「貴力」、「薬師」は後に再び阿羅醐の手に渡り、阿羅醐の力で形状が変化したため禍々しい外見になっている。この四体が本来どのような形状であったかは、明らかになっていない。
鎧擬亜は通常、異空間に存在し、アンダーギア(防着)を装備した上で「武装!○○!」のキーワードで出現する。纏っている間は体力の消耗が激しいので、トルーパーたちは体力を温存するため、ぎりぎりまで武装せず、アンダーギアだけで戦っていたようだ。
[編集] 輝煌帝
仁・義・礼・智・信の5つの力を1つにしたとき虚空より現れる鎧擬亜。トルーパーの鎧擬亜と異なり、阿羅醐の鎧から作られたのではなく、もともとは迦雄須の鎧。烈火の遼が装着する。武器は双刀『剛烈剣』(初期は『烈火剣』で代用)、必殺技は『烈火拳』『超弾動双炎斬』『超弾動閃煌斬』。なお、『輝煌帝』『剛烈剣』『命の勾玉』の三神具が揃った時、大いなる力が得られるという設定であったが、その力を使うことなく阿羅醐を倒してしまった。
なお、OVA「輝煌帝伝説」にて輝煌帝はもうひとつ存在することが明かされ、ムカラがアンダーギア無しの生身で装着した。たった一人で召喚できる点が異なるものの、威力はトルーパーの輝煌帝と同等であった。
[編集] スタッフ
- 原作:矢立肇
- シリーズ構成:高橋良輔(TV版1部)
- キャラクターデザイン:塩山紀生、デザイン協力:金山明博(TV版)、塩山紀生、村瀬修功(外伝、輝煌帝伝説)、塩山紀生(MESSAGE)
- 鎧デザイン:岡本英郎
- 美術監督:岡田有章
- 色彩設定:佐々木尚子
- 撮影監督:奥井敦
- 編集:鶴渕友彰
- 音楽:戸塚修
- 音響監督:千葉耕市⇒宇井考司
- 効果:佐々木純一(アニメサウンドプロダクション)
- 文芸設定:高橋哲子
- OPアニメーター:谷口守泰、毛利和昭(TV版1部)、塩山紀生(TV版2部)
- ENDアニメーター:村瀬修功(TV版1部)、塩山紀生(TV版2部)
- OP、ENDコーディネーター:高松信司(TV版2部)
- プロデューサー:今井慎⇒立松大和(メ~テレ)、本名洋一(東急エージェンシー)、中川宏徳⇒井上幸一(SUNRISE)
- 監督:池田成(TV版1部、MESSAGE)、浜津守(TV版2部、外伝、輝煌帝伝説)
- 制作:メ~テレ、東急エージェンシー(以下、TV版)、ソニーミュージックエンタテインメント(外伝、輝煌帝伝説、MESSAGE)、SUNRISE
[編集] 作品リスト
[編集] TV版
- 19話までが1部、20話以降が2部
- 1部OP:「スターダストアイズ」(作詞:三浦徳子 作曲:茂村泰彦 編曲:加藤みちあき 歌:浦西真理子)
- 1部ED:「Far away」(作詞・作曲:辛島美登里 編曲:加藤みちあき 歌:浦西真理子)
- 2部OP:「サムライハート」(作詞:三浦徳子 作曲:茂村泰彦 編曲:戸塚修 歌:森口博子)
- 2部ED:「BE FREE」(作詞:三浦徳子 作曲:茂村泰彦 編曲:戸塚修 歌:森口博子)
- 挿入歌:「地図のない旅へ」(作詞:三浦徳子 作曲:瀬井広明 編曲:戸塚修 歌:SAMURAI BOYS & GIRLS(草尾毅、中村大樹、西村智博、佐々木望、日下部かおり、若本規夫、笹岡繁蔵)
- 挿入歌:「ミッドナイト・パーティ」(作詞:三浦徳子 作曲:瀬井広明 編曲:戸塚修 歌:SAMURAI BOYS & GIRLS(草尾毅、竹村拓、中村大樹、西村智博、佐々木望、 渡辺久美子、日下部かおり)
[編集] 放映リスト
- ねらわれた大東京
- 鬼魔将!失天の猛攻
- 鎧擬亜、烈火の秘密
- 毒魔将 那唖挫の罠
- 復活!光の戦士
- 反撃、怒りの超流破
- 開眼!必殺の雷光斬
- 幻魔将、螺呪羅の策略
- 烈火、天空をすくえ
- 集結!5人の戦士
- 妖邪門を打ち破れ
- セイジ!暗闇の死闘
- ヨロイギアの正体
- シュテン、心なき戦い
- カオス、宿命の対決
- 突入、アラゴ城
- 明かされた鎧伝説
- 恐怖の妖邪帝王
- 決戦!烈火対アラゴ
- 新たなる戦い
- 輝け白き鎧!
- 剣舞卿の挑戦
- 白炎命をかけた戦い
- 妖邪帝王の使者
- 対決!二人の水滸
- 光輪よ、光をとりもどせ
- 怒れ金剛、砂妖邪をくだけ
- 謎の女妖邪カユラ出現
- 行け!二人の戦士達よ…
- ここは妖邪界か?
- 伝説の鎧、輝煌帝
- 地霊衆、恐怖の作戦
- 謎の秘宝を求めて
- 天空、傷だらけの戦い
- よみがえれ、鎧戦士達よ…
- 決戦!カユラ対輝煌帝
- 復活の紅雷閃
- カユラ!聖なる目覚め
- 輝け!五人の戦士達
[編集] OVA版
- 鎧戦士、再び
- 友を救え、サムライハート
- 太陽のムカラ
- 黒い輝煌帝
- 走り始めた鎧
- 悲しみを越えるものを、求めて
- 解かっていた結末
- 知らされた未来
- 砕かれた自信
- さまよえる心
- 訪れた真実
[編集] CD
- サウンドトラック
- TVシリーズ オリジナルサウンドトラック:「群狼編」「異神編」「青嵐編」
- 輝煌帝伝説 オリジナルサウンドトラック
- ヴォーカル集
- 「君を眠らせない」
- 「BEST FRIENDS」
- ドラマCD
- 天空伝サムライトルーパー
- 水滸伝サムライトルーパー
- 光輪伝サムライトルーパー
- MESSAGE CD
- MESSAGE オリジナルサウンドトラック:「花」
- MESSAGE ピアノ組曲:「鳥」
- MESSAGE ヴォーカル集:「風」
- MESSAGE ドラマCD:「月」
[編集] アナログカセット
- (カセット)アニメイトカセットコレクション01鎧伝サムライトルーパー それからの戦士たち 発売日1989/05/01
- (カセット)アニメイトカセットコレクション07鎧伝サムライトルーパー SPECIAL VERSION 発売日1989/09/01
- (カセット)アニメイトカセットコレクション10鎧伝サムライトルーパー そして、五人 発売日1990/03/01
- (カセット)アニメイトカセットコレクション15鎧伝サムライトルーパー 鬼哭-永遠の戦い- 発売日1991/07/01
[編集] 余談・補足
- 原題
- この作品の企画初期のタイトルは『若騎伝ゴーユーV』であった。仮題とはいえ、東映のスーパー戦隊シリーズ的な要素も当初は構想の内にあった事が多分に伺われるものである。
- 鎧カラーリング
- 鎧のカラーリングについては、一部に漫画家のゆうきまさみが案に加わっているものもある。また、原題の『ゴーユーV』で提出された初期案の時点では金剛の鎧が紫色であるなど、放送時までに大幅にカラーリングが変更されたものも存在する。
- 二重放送事件
- TV版の18話が放送されるはずだった日、キー局である名古屋テレビ側の手違いで前回と同じ17話が放送されてしまった。(テレビドラマ『部長刑事』の関係で前日に名古屋テレビが裏送りして先行放送した朝日放送を除く。この裏送り作業後のミスが原因となっている。詳しくは参考リンクの記述を参照)
- 参考リンク:『鎧伝サムライトルーパー』第17話の二重放映事件
- 登場観光地ブーム
- このアニメでは、日本各地の観光地(富士山、秋芳洞、天橋立、他)が登場する。男児向けとしてスタートしたはずのアニメが、結果として女子中高生に大いにウケてしまい、登場地域に興味を持った女子中高生が各観光地に詰めかけ一時期”トルーパー景気”といえる現象が巻き起こったという。
- 同人誌バブル
- 「聖闘士星矢」などと並んで、いわゆる美少年アニメのはしりの作品として名高い。また、女子中高生を初めとする若い女性層に大きくウケた作品である為、同人活動もそれらの層が中心となり、1990年代前半に掛けて、いわゆる『やおい(女性向け内容の男性同性愛)』などの内容を含む同人作品や非公認アンソロジーが数多く出回った。全盛期にはこれらだけで数億円からそれ以上の経済規模があったと言われている。しかし、これらは同時に内容面やモラル、販売方法などにおいて数多くの問題も生み出し、現在の同人界にも様々な影響を与えることになった。
- また、パロディ作品とはいえ1次著作者としての諸権利はサンライズにあるが、2次著作物のアンソロジー集を制作した同人界と繋がりの深い出版社や編集プロダクションのほとんどが、サンライズからのライセンス許諾を得ず制作しており、これらの商業ベースで販売する事例が相次いた。しかも、このサンライズが全く関与していない同人アンソロジーの内容についてまで、教育関係者やPTAなどがサンライズやスタッフを強烈に批判する様な状況までもが発生した。
- サンライズはこれらの事を教訓として、それまでは多少曖昧なところも残っていた2次創作のガイドラインについて明文化を行った。しかし、このガイドラインについては、他社と比べて極めて厳しいものとしたため、同人誌やフィギュアの制作者などにとってサンライズ作品は扱いにくいものとなってしまっている。無論このガイドラインは「ガンダム」シリーズなど他のサンライズ作品にも適用されている。(ちなみに、サンライズが2次創作のガイドラインを厳格に適用すると、同人誌やフィギュアなどの制作はもとより、サンライズ作品のキャラクターを利用したインターネットでの自作アイコンなども使用できなくなると言われる厳しさである)
- ケロロ軍曹
- 121話にてケロロの仲間(ドロロ兵長/声優は草尾毅)が武装し、超弾動双炎斬を放つシーンがある。
名古屋テレビ 土曜夕方5時半枠 | ||
---|---|---|
前番組 | 鎧伝サムライトルーパー | 次番組 |
宇宙伝説ユリシーズ31 | 獣神ライガー |
カテゴリ: アニメ作品 よ | サンライズ作品 | 名古屋テレビのテレビアニメ | OVA