遠山友禄
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
遠山 友禄(とおやま ともよし、文政2年9月2日(1819年10月20日) - 明治27年(1894年)4月4日)は、美濃苗木藩の第12代(最後)の藩主。父は第11代藩主・遠山友寿(友録は三男)。母は於由賀。正室は島津美子。養子に弟大和芝村藩第11代藩主織田長易の4男遠山友悌。官位は従五位下。刑部少輔。豊前守。美濃守。
1819年9月2日生まれ。初名は遠山友詳(ともあき)。三男だったが、二人の兄が早世したため、1828年に世子となる。1838年11月に父が死去したため、翌年2月5日に後を継いだ。幸橋門番、駿府加番、奏者番などを歴任し、幕末期の1861年に若年寄となり、さらに大坂警備も任されたが、そのための出費がさらに重なって財政は火の車となり、1865年には第2次長州征伐にも参加したことによる軍費から、遂に財政は破綻した。友禄は五種類の藩札発行による改革を図ったが、効果は無かった。そのほかにも、倹約令やリストラ、知行借上などを行なっている。
1868年4月、新政府に帰順して信濃に出兵した。その後、青山幸道を用いて藩政改革を行なったが、またも効果は無く、逆に藩内で騒動が起こってしまった。1871年、廃藩置県により苗木藩は廃藩となる。晩年は旧藩士の救済などに尽力した。1894年4月4日、東京にて死去。享年76。墓所:中津川市苗木の雲林寺。