遠山友寿
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
遠山 友寿(とおやま ともひさ、天明6年11月25日(1787年1月14日) - 天保9年11月21日(1839年1月6日))は、美濃国苗木藩の第11代藩主。父は第10代藩主・遠山友随の弟・遠山友福。母は江戸嘉兵衛の娘・芳信院。正室は京極高中の養女・琴。岡部長教の娘・栄綱院。官位は従五位下。刑部少輔。美濃守。
1786年11月25日生まれ。父の友福は友随の養嗣子となっていたが、1787年に早世したため、その息子に当たる友随より養嗣子として迎えられた。1792年12月21日、友随の隠居により後を継ぐが、幼少のためにしばらくは相良壱岐守の補佐を受けた。藩政においては、行き詰まった藩財政再建を目指して倹約令を頻繁に出し、借上や貸し下げ、さらには家臣の統率強化にも務めた。1838年11月21日、53歳で死去し、後を三男の遠山友禄が継いだ。墓所:岐阜県中津川市苗木の雲林寺。