読書ダム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
読書ダム(よみかき-)は関西電力株式会社によって長野県木曽郡大桑村に建設された発電専用のダムである。
目次 |
[編集] 沿革
型式は重力式コンクリートダムで、高さは32.1mと比較的小規模である。1958年(昭和33年)より建設が開始され、2年間という短期で工事は進捗し1960年(昭和35年)に完成した。
元々は旧・大同電力が長野県木曽郡南木曽町に建設した読書発電所がベースとなっている。読書発電所は1923年(大正12年)に第1号機の運転が開始されたが、この時は水路式発電所であった。その後発電機の増設を重ね、1960年(昭和35年)に第4号機が増設された。この時に取水設備として読書ダムが完成し、これ以降はダム水路式発電所としてパワーアップし、現在に至る。認可出力は112,100kWである。
[編集] 観光
読書発電所近くには馬籠宿や妻籠宿といった観光名所がある。尚、読書発電所は1994年(平成6年)、国の重要文化財に指定された。又、JR東海・中央本線南木曽駅付近にある桃介橋も重要文化財に指定されているが、これは木曽川水系の電源開発を推進した福澤桃介を記念している。ダム湖に注ぐ阿寺川は阿寺渓谷が有名で、清冽な水と紅葉が美しい。ここに「木曽中央揚水発電所」とダムを建設する計画があったが、2004年(平成16年)に田中康夫長野県知事が「脱ダム宣言の趣旨に合わない」として計画を強制的に中止させた。