葛飾八幡宮
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
葛飾八幡宮(かつしかはちまんぐう)千葉県市川市八幡4-2-1にある神社。誉田別命(応神天皇)、息長帯姫命(神功皇后)、玉依比売命を祭神とする。寛平年間(889年-898年)に宇多天皇の勅命により石清水八幡宮を勧請して建立されたと伝えられている。
下総の国を守護する総鎮守として崇敬されている。武神であることから平将門、源頼朝、太田道灌、徳川家康など東国武士の信仰を集めた。
境内には社殿のほか推定樹齢1200年の千本公孫樹(イチョウ、特別天然記念物)や鐘楼(廃仏毀釈以前に天台宗の八幡山法漸寺が別当寺として管理していたもの)、随神門(仁王門跡地に建立)がある。
また寛政5年(1793年)大風で倒れ社殿西側にあったケヤキの根元から掘り出された県指定文化財の梵鐘(元亨元年(1321年)鋳造)が現存する。
例祭日は毎年9月15日に行われ、この日より六日間、農具市(ボロ市)が開催される。
八幡宮近くにある八幡の藪知らず(八幡不知森=やわたしらずのもり)でも知られる。
最寄駅は京成電鉄京成八幡駅または総武本線・都営新宿線本八幡駅。
[編集] 関連事項
カテゴリ: 神道関連のスタブ項目 | 千葉県の神社 | 府県社 | 八幡宮