芦ノ湖スカイライン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
芦ノ湖スカイライン(あしのこすかいらいん)は、藤田観光が経営する一般自動車道。社内の位置づけは藤田観光(株)箱根小涌園内の一部門(スカイライン課)の管轄である。神奈川県箱根町箱根峠付近の国道1号から、同町芦ノ湖北湖畔付近に至る延長10.9kmの観光有料道路である。
目次 |
[編集] 概要
本線と湖尻線の2路線からなる。本線は神奈川県と静岡県の県境沿いを通る形で、その大部分は静岡県側に位置している。富士山と芦ノ湖両方の景色を堪能できる快適な観光ルートである。
夜間の取り扱いは本線は完全閉鎖、湖尻線は無料開放となる。これは、接続している静岡県道337号仙石原新田線と箱根スカイラインの二路線が、湖尻線を通らなければ箱根に通り抜けできない構造のためである。この点は道路機能の点で問題があると言え、一部からは湖尻線は県や町に譲渡されるのが本来の道路機能の姿という主張を受けている。
2002年(平成14年)集計の平均通行台数は1日1270台。営業収支率は95.6%で、いわゆる赤字事業路線である。1985年時点で普通車450円だった通行料を一気に600円まで値上げし、赤字脱却を図るも、今一歩及んでいない。
tvkの「新車情報」ならびに「新車ファイル クルマのツボ」では自動車の試走の際に芦ノ湖スカイラインを走行しており、「いつもの山坂道」として親しまれている。またあらゆるカーマニア雑誌や観光雑誌、そしてテレビドラマなどでもよく撮影ポイントとしての需要もあり、 赤字脱却を目指す会社がこの点にも目をつけ、スカイライン路線内で営業としての撮影をする場合、10000円を管理事務所で支払い、撮影許可証なる紙製の腕章の着用を求められる。
度々霧が発生するため、その際には走行に十分注意が必要である。
[編集] 歴史
- 1959年(昭和34年)8月8日 国から事業免許を受け工事に着手。
- 1962年(昭和37年)12月28日 供用開始。
- 1990年(平成2年)3月31日 付近にハイキングコースがあるため、交通安全を確保することから一部区間(0.1km)を県に無償譲渡。
[編集] インターチェンジなど
[編集] 本線
[編集] 湖尻線
- 芦ノ湖スカイライン出入口・料金所(湖尻峠)
- 芦ノ湖スカイライン出入口・料金所(芦ノ湖北湖畔)