糸満馬車軌道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
糸満馬車軌道(いとまんばしゃきどう)とは、現在の沖縄県那覇市垣花町(国場川の左岸、現在の奥武山公園の北側)と糸満市を結んでいた馬車鉄道、およびその運営会社である。1935年に休止となり、その後正式に廃止された。
目次 |
[編集] 路線データ
※廃止時点
- 路線距離:垣花~糸満 9.3km
- 軌間:762mm
- 駅数:16駅(起終点駅含む)
- 電化区間:なし(全線非電化)
[編集] 運行形態
開業当初は30分間隔で運転され、垣花~糸満間を40~60分で結んでいた。
[編集] 車両
開業当初は客車(定員14人)10両。1922年には貨車も導入している。
[編集] 歴史
1917年1月に地元の資本家らが那覇~糸満間で旅客運送を行う馬車鉄道の起業を出願し、同年10月には特許を受けた。会社は1918年3月に設立され、1919年6月に垣花~地覇間が開業。翌1920年5月までに全線が開業した。
1923年には競合路線となる沖縄県営鉄道糸満線が開業するが、同線は迂回ルートであったことから所要時間では糸満馬車軌道と大差なく、経営への影響は軽微だった。しかし、1931年にバスの運行が始まると利用者が大幅に減少したため1935年10月に運行を休止。1939年11月には正式に廃止された。
- 1918年3月25日 糸満馬車軌道設立。
- 1919年6月12日 垣花~地覇間が開業。
- 1919年7月4日 地覇~川尻間が開業。
- 1920年5月1日 川尻~糸満間が開業(全線開業)。川尻駅を廃止。
- 1935年10月1日 運行を休止。
- 1939年11月29日 廃止許可。
[編集] 駅一覧
※廃止時点
垣花(かちぬふぁな)‐蚊坂(がじゃんびら)‐金城(かなぐしく)‐安次嶺(あんしみ))‐当間(とーま)‐高宮城(たかみやぐしく)‐具志(ぐし)‐地覇(ちーは)‐伊良波(いらは)‐座安(ざあ)‐保英茂(びん)‐翁長(おなが)‐阿波根(あーぐん)‐潮平(すんざ)‐兼城(かねぐしく)‐糸満(いとまん)