福島次郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
文学 |
ポータル |
各国の文学 記事総覧 |
出版社・文芸雑誌 文学賞 |
作家 |
詩人・小説家 その他作家 |
福島 次郎(ふくしま じろう、1930年 - 2006年2月22日)は、熊本県出身の小説家。「詩と眞實」同人。
[編集] 経歴
1930年、私生児として熊本市に生まれる。継父は暴力団の組長。中学卒業後、貯金局に勤務。1947年、上京して東洋大学専門部国漢科に入学。1950年、東洋大学専門部国漢科修了。1950年夏、熊本に帰郷中、三島由紀夫の『仮面の告白』を読み衝撃を受ける。
同年秋、再度上京し、東洋大学国文学科に入学。1951年5月、『禁色』のルドンのモデルとなったゲイバーについて問い合わせたことから三島の愛人(表向きは書生)となる。1952年夏、伊豆にて三島との愛人関係に一旦終止符を打つ。
1953年、東洋大学国文学科を卒業。卒論のテーマは井原西鶴。熊本県立八代工業高等学校に国語教師として勤務する傍ら、同人誌に小説を書き続けた。
1961年、「現車(うつつぐるま)」で第3回熊日文学賞を受賞。1962年春、上京して三島と再会、再び愛人関係を結ぶ。1966年7月、神風連の取材で熊本を訪れた三島の訪問を受け、熊本を案内する。1967年11月18日、瑤子夫人に福島との同性愛関係が発覚することを恐れた三島からの来信がきっかけで、以後三島と疎遠になる。
1975年、「阿武隈の霜」で第8回九州文学賞を受賞。1987年に教職から退いた後は文筆活動に専念。1996年、高校教師と生徒との同性愛関係を描いた「バスタオル」が第115回芥川賞の、また1999年には同性愛者の兄弟の絆を描いた「蝶のかたみ」が第120回芥川賞の、それぞれ候補となった。
1998年、三島との愛憎関係を綴った『三島由紀夫―剣と寒紅』を出版。「三島の思想や文学を理解する上で貴重な資料だ」などと賞賛される一方、「単なる暴露本に過ぎない」との批判も浴びた。さらに、同書で三島の書簡を無断で掲載したことが著作権侵害に当たるとされ、三島の遺族から同書の出版差し止めを求める訴訟を起こされ、版元の文藝春秋と共に最高裁まで争ったが、2000年11月に敗訴が確定した。
晩年は健康を害して入退院を繰り返したが、その間も「花ものがたり」(2005年)、「淫月」(2005年)などを発表。また、県民文芸賞の選考委員も務めるなど精力的な活動を続けた。2003年から2005年まで、自伝的小説「いつまで草」を、同年4月からは随筆「花のかおり」を熊本日日新聞紙上に連載していた。
2006年2月22日午前4時40分、膵癌のため熊本市の病院で死去。76歳。2月24日、葬儀が営まれた。
[編集] 著書
- 『現車』 日本談義社、1961年
- 『三島由紀夫―剣と寒紅』 文藝春秋、1998年、ISBN 4163176306
- 『蝶のかたみ』 文藝春秋、1998年、ISBN 4163181504(表題作のほか、「バスタオル」を収録)
- 『花ものがたり』 熊本市現代美術館、2005年
- 『淫月』 宝島社、2005年、ISBN 4796648208