神武天皇祭
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
皇室祭祀 |
四方拝 |
歳旦祭 |
元始祭 |
昭和天皇祭 |
孝明天皇祭 |
<紀元節祭> |
祈年祭 |
春季皇霊祭・春季神殿祭 |
神武天皇祭・皇霊殿御神楽 |
貞明皇后例祭 |
香淳皇后例祭 |
節折・大祓 |
明治天皇例祭<明治節祭> |
秋季皇霊祭・秋季神殿祭 |
神嘗祭 |
鎮魂祭 |
新嘗祭(大嘗祭) |
賢所御神楽 |
天長祭<天長節祭> |
大正天皇例祭 |
節折・大祓 |
(式年祭・旬祭) |
神武天皇祭(じんむてんのうさい)とは、神武天皇を祀る皇室祭礼。戦前の大祭日の一つ。現在では新暦4月3日に行なわれる。初代天皇である神武天皇を記念したもので、4月3日は、崩御の日とされる太歳己卯(紀元前586年)3月11日 (旧暦)をグレゴリオ暦に換算したものである。宮中の皇霊殿と神武天皇陵で儀式が行われる。
神武天皇祭は幕末の孝明天皇代に始まり、明治4年(1871年)9月に定められた「四時祭典定則」で規則化され、その後、明治41年(1908年)の「皇室祭祀令」で改めて法制化された。昭和22年(1947年)に公的には廃止されたが、皇室の私的行事として存続している。
皇室の祖先祭祀のひとつであるが、他の歴代天皇とは別格の扱いを受けている。歴代天皇の祭祀は、現天皇の前4代は毎年崩御日に祭祀されるが、それ以外の天皇は式年(3年・5年・10年・20年・30年・40年・50年・以後100年ごと)にのみ祭祀が行なわれる。しかし、神武天皇に関しては、皇統の始祖として毎年祭祀されるのである。そのため、名称も他の天皇のように神武天皇例祭ではなく、神武天皇祭となっている。
当日、皇霊殿で儀式が行なわれるとともに、神武天皇陵には勅使が参向し、奉幣される。なお、旧制では式年祭には、天皇自ら神武天皇陵へ行幸して参拝することが定められていた。
また、橿原神宮・宮崎神宮などの神武天皇を祀る神社を中心として、全国の神社の一部で祭典が行なわれる。
カテゴリ: 神道関連のスタブ項目 | 皇室祭祀 | 4月