碧蹄館の戦い
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
碧蹄館の戦い(へきていかん:ピョクチェグァン벽제관のたたかい)は、文禄・慶長の役における合戦の一つ。
文禄2年(1593年)1月26日に朝鮮半島の碧蹄館(現在の高陽市碧蹄洞一帯)周辺で、宇喜多秀家、小早川隆景、立花宗茂らが率いる日本勢が、数で優る李如松率いる明軍を迎撃し、打ち破った戦い。
明の軍勢による平壌陥落、大友吉統の逃亡などによって一時混乱状態にあった日本勢だが、奉行となった石田三成は、朝鮮半島北部各地に展開していた小早川隆景ら諸将を漢城(現在のソウル)に集め、戦力を立て直し碧蹄館の戦いにのぞんだ。
明軍は左・右・中央の三隊の陣形で進軍したが、小早川隆景軍の偽りの退却につられ追撃したところを伏兵によって叩かれ、大混乱となった。立花勢の突撃により、一時は総指揮官の李如松の命すら危ない状況であったが、部下の李有昇が身代わりとなってこれを助け、李如柏らがなんとか救い出した。
この戦いの敗北によって明軍の勢いはそがれ、以降戦線は膠着状態となった。この後、石田三成、小西行長らは明との講和交渉をはじめる事となる。
[編集] 日本・明両軍の編成
- 本隊大将-宇喜多秀家・先鋒隊大将-小早川隆景
- 先鋒隊
- 一番隊-立花宗茂-3000人
- 二番隊-小早川隆景-8000人
- 三番隊-小早川秀包-5000人
- 四番隊-吉川広家-4000人
- 本隊
- 五番隊-黒田長政-5000人
- 六番隊-石田三成-5000人
- 七番隊-加藤光泰-3000人
- 八番隊-宇喜多秀家-8000人
- 漢城守備隊-小西行長・大友吉統-14000人
- 明軍
- 大将-李如松
- 左軍-楊元・李如梅
- 中軍-李如柏
- 右軍-張世爵
- 兵数-43000人