石井眞木
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
クラシック音楽 |
---|
作曲家 |
ア-カ-サ-タ-ナ |
ハ-マ-ヤ-ラ-ワ |
音楽史 |
古代 - 中世 |
ルネサンス - バロック |
古典派 - ロマン派 |
近代 - 現代 |
楽器 |
鍵盤楽器 - 弦楽器 |
木管楽器 - 金管楽器 |
打楽器 - 声楽 |
一覧 |
作曲家 - 曲名 |
指揮者 - 演奏家 |
オーケストラ - 室内楽団 |
音楽理論/用語 |
音楽理論 - 演奏記号 |
演奏形態 |
器楽 - 声楽 |
宗教音楽 |
メタ |
ポータル - プロジェクト |
カテゴリ |
石井 眞木(いしい まき、1936年5月28日 - 2003年4月8日)は、日本の作曲家、指揮者。東京都出身。
[編集] 略歴
同じく作曲家の石井歓は兄。父は舞踏家の石井漠。幼少より、父の舞踏音楽を担当した縁で伊福部昭の薫陶を受け、その後正式に師事。
1958年、ベルリンに留学し、国立ベルリン音楽大学作曲科でボリス・ブラッハー、ヨーゼフ・ルーファーらに師事。62年に帰国後、十二音技法などを使った作曲をしていたが、その後、アジア圏の民族音楽、たとえば声明やガムランなどに影響された音楽を作曲。国際的な交流活動にも積極的で、日独現代音楽祭や日中友好合作現代音楽祭の企画等も行なっていた。
2003年4月8日、甲状腺癌のため66歳で急逝。交響詩『幻影と死』が遺作となった。