相良頼喬
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
||||
時代 | 江戸時代前期 | |||
生誕 | 寛永18年5月25日(1641年7月3日) | |||
死没 | 元禄16年1月24日(1703年3月11日) | |||
別名 | 長次郎丸(幼名)、長武(初名) | |||
戒名 | 天鬢院殿俊翁含英 | |||
墓所 | 東京都江東区白河の霊巌寺 熊本県人吉市の願成寺 |
|||
官位 | 従五位下、遠江守 | |||
藩 | 肥後人吉藩主 | |||
氏族 | 相良氏 | |||
父母 | 父:相良頼寛、母:片岡正秀の娘 | |||
兄弟 | 弟:相良頼利 | |||
妻 | 正室:相良長喬の娘 継室:鷲尾隆尚の娘(父の継室の妹) |
|||
子 | 養子:相良頼福 5男1女(相良頼真、式部、万吉、 又四郎、相良頼泰ほか) |
寛永18年(1641年)5月25日、第2代藩主・相良頼寛の子として生まれる。寛文4年(1664年)閏5月7日、父の隠居により家督を継いで藩主となる。藩政では土木工事に尽力した。貞享4年(1687年)、真宗信者の男女14人が投身自殺するという事件が起こる。人吉藩では真宗の信仰を禁止していた。ところがその禁制を破ったため、頼喬が捕り手を向かわせる前に集団自殺を図った事件である。
元禄16年(1703年)1月24日に死去。享年63。5人の男児は早世していたため、養子の相良頼福が後を継いだ。