漂白剤
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
漂白剤(ひょうはくざい)とは、衣類のシミや食品、食器などを漂白する際に使用する薬剤のこと。化学物質の酸化、還元反応を利用して色素を分解させる。この漂白の過程で殺菌作用が認められることから、食器や調理器具、布巾など台所用品に用いられることもある。
[編集] 家庭用漂白剤の注意点
家庭用漂白剤には塩素系と酸素系が存在する。塩素系の漂白剤とトイレ用洗剤などの酸性薬剤を混ぜて使用すると、塩素系漂白剤に含まれる弱塩基である次亜塩素酸が遊離、分解し猛毒の塩素ガスが発生するため、末端消費者が死亡する場合も見られた。度重なる消費者保護団体や製造業者の呼びかけにも関わらず、依然として相乗効果が期待できると錯覚する消費者は減らなかったことから、各社の塩素漂白剤のパッケージに「まぜるな危険」と大書するに至っている。酸素系漂白剤では混合しても塩素ガスは発生しないため、警告表示はされていない。
次亜塩素酸を含む漂白剤を酸性の溶液中に存在させることが問題なので、同系統の漂白剤を混ぜても塩素は発生しない。注意を要する例として、塩素系漂白剤を嘔吐物に混ぜることでも含まれる胃酸と反応して塩素ガスが発生し危険である。
[編集] 家庭用漂白剤製造メーカー
ほとんどの洗剤メーカーが、製造・販売を行っている。