消波ブロック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
消波ブロック(しょうはブロック)とは、海岸や河川などの護岸を目的に設置する構造物。別名、波消ブロック(なみけしブロック)、護岸用コンクリートブロック。一般には「テトラポッド」(商標)と呼ばれることが多い。
なお、英語の「テトラポッド (tetrapod)」は、「4本足」を意味するギリシャ語を語源とし、「四肢動物」を指す。
目次 |
[編集] 歴史
日本国内で見かけることが多い「テトラポッド」は放射状に4本の脚が伸びた形のコンクリート製の消波ブロックであり、1949年にフランスのネールピック社により発売されたもので、モロッコの火力発電所の護岸工事に用いられた。
日本国内には、株式会社テトラ(現・株式会社不動テトラ)により1960年代頃から導入され普及した。また、立体登録商標でテトラポッドがされているので報道機関はテトラポットとは言わない。
国産の消波ブロック第1号は技研興業(株)による六脚ブロックで1958年創業。
[編集] 消波ブロックの種類
消波ブロックの種類としては、このテトラポッドに類したもの、六脚ブロック、八脚ブロック、中空三角ブロック、ドーム型など、型枠を制作する会社毎にバリエーションが異なる。
ただしその曲線的で独特な存在感や古くから消波ブロックとして普及していたことから消波ブロックの一般名詞=テトラポッドとして定着している。
[編集] 利用方法
ブロックの作成は、主に工事施工業者がブロックを取り扱う業者より型枠のリースを受け、現場周辺でコンクリートを流し込み作成する。
ブロックの形は、複数基を立体的に強固に組み上げられるよう設計されているが、施工性や目的により最初から組み上げない「乱積み」をすることもある。
[編集] 消波ブロックへの批判
消波ブロックの設置は、独特の形状と色彩から日本の海岸の原風景である白砂青松を破壊するものとして批判が強い。しかし、そもそも日本の砂浜の多くが後退傾向にあり、近年の台風上陸による災害等を考え合わせると、養浜目的のためや来襲波浪から国土を守り、周辺住民の安全な生活を維持する上で消波ブロックの社会的な必要性は今後とも継続する。また、ブロック形状の改良や付加価値を付けることで、カニや藻類の生息環境を創出するなどのメリットがあることも忘れてはならない。
[編集] 他の利用用途
ブロックをクレーンで積み上げるという施工性の容易さから、近年では海岸ばかりではなく砂防、治山などの防災工事の現場でも利用されており、火山噴火の際の緊急工事などに利用されている(この場合、単にコンクリートブロックと呼ばれる)。
[編集] 歌詞と消波ブロック
歌手のaikoのヒット曲『ボーイフレンド』の歌詞の中に出てくるのは「テトラポット」。NHKは公共放送であるため、彼女が紅白歌合戦に出演する際、登録商標である「テトラポッド」と似ていることが問題となったが、全くの別モノと判断され歌詞はそのまま放送された。
過去の紅白歌合戦において山口百恵の「プレイバックPartII」の歌詞の中の「ポルシェ」のフレーズが「クルマ」に変更させられた事実などもあり、NHKにおいては現在でもときどき歌詞の変更を強要されることがある。Mr.Childrenの出演時などにも同様の例がある。