ノート:殉教
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
民族独立のために死ぬ者を殉教者と規定していましたが、殉教の「教」の字は宗教の教であり、民族ではありません。「民族 殉教」でググると、ウィキペディアを含め10件。確実に民族独立のための殉教という文脈で使っているのはウィキペディアだけでした。民族のための殉教とは、直訳で入り込んだ誤用ではないでしょうか。Kinori 14:06 2004年3月20日 (UTC)
安重根を念頭に私が書きました。近年では日本の教会内でも理解が進んでいますが、一致した見解とまでは言えないので、殉教者とされる場合もあると書きました。韓国での状況もはっきりとは分からないです。Johncapistrano 14:15 2004年3月20日 (UTC)
それは知りませんでした。失礼しました。教会関係者がそれを殉教と言っているなら、とりあげるべき事項です。が、殉教全体の説明で出すよりも、個別のトピックとして、固有名詞を挙げて語ることのような気がします。細かな論理構成を知らずに書くと変なものができそうで、自分にはできませんが・・・。知らないことに注文をつけたようで、重ねてすみません。Kinori 08:28 2004年3月22日 (UTC)
いえ、もう一寸調べて書いた方がよかったかと思っています。謝って頂かなくていいです。いつかもっと調べます。Johncapistrano 08:56 2004年3月22日 (UTC)
[編集] 多数の「」の意味は?
Cathyさんはこのページのキーワードに多数のかぎかっこをつけ、殉教を「と認定」「示すとされる」云々と書き直しました。私にはその意図がよくわかりません。こうした変更によって何かが改善されるのでしょうか。Kinori 2004年9月18日 (土) 11:53 (UTC)