正法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
正法 (しょうぼう、又はしょうほう)
仏教で、正しい教えのこと。邪法に対する語。白法、浄法、妙法ともいう。
また、それが行なわれるとされる釈迦の入滅(肉体死)後500年又は1000年間の時期のことで、仏法の儀式が改まらず成仏する人がいる時期をいう。後の時代を像法、さらに後の時代を末法という。正・像・末の三時のひとつである。
旧来の読み方では「正法護持」のように「しょうぼう」と「ほ」に濁点が付くことが多いが、それぞれの教えを反映して、真光系諸教団では「真理正法」(しんりせいほう) のように「せいほう」と読み、GLA系諸教団では「正法真理」(しょうほうしんり) のように「しょうほう」と濁らずに読む傾向がある。
- 関連項目
カテゴリ: 仏教 | 仏教関連のスタブ項目