標茶町営軌道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
標茶町営軌道(しべちゃちょうえいきどう)は、かつて北海道標茶町にあった簡易軌道。
目次 |
[編集] 概要
1955年、道内最後の簡易軌道線として開業。はじめは貨車を旅客車にも代用していたが、1958年には自走客車が入線する。ここの自走客車は、バス窓を採用していた。
1966年に支線として中御卒別(オソツベツ)~沼幌間が開業するも、その4年後には道路工事の進展で廃止された。本線は1971年に廃止。1961年から1967年の間は、標茶駅前まで乗り入れていた。廃止時の起点は開運町である。
[編集] 路線データ
路線延長が最長だった時のデータを示す。
- 路線距離:
- 本線:標茶~上御卒別間 24.2km
- 沼幌支線:中御卒別~沼幌間 6.5km
- 軌間:762mm
[編集] 沿革
[編集] 停留所一覧
- (本線)標茶駅前 - 開運町 - 下御卒別 - 厚生 - 新道 - 神社前 - 中御卒別 - 大曲 - 上御卒別
- (沼幌支線)中御卒別 - 二区 - 三区 - 沼幌
カテゴリ: 鉄道関連のスタブ項目 | 廃線 | 北海道の鉄道路線