桂吉朝
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
桂 吉朝(かつら きっちょう、1954年11月18日 - 2005年11月8日)は、大阪府堺市出身の落語家。本名は上田 浩久(うえだ ひろひさ)。
目次 |
[編集] 来歴
大阪府立今宮工業高等学校卒業後、1974年1月に3代目桂米朝に弟子入り。弟子入り当初から、高度な落語センスを持ち合わせており注目されていた。「七段目」「質屋蔵」などといった芝居噺を得意とし、師匠米朝の大ネタ「地獄八景亡者戯」を十八番としていた。
若い頃から落語家桂千朝、桂雀松らや講談師の旭堂南左衛門と勉強会を開催した他、落語だけにとどまらず中島らもらと共に劇団「リリパットアーミー」の役者としても活躍。また狂言師茂山千五郎らとともに、狂言と落語をミックスさせた「落言」の公演を行う一方、文楽の桐竹勘十郎、豊竹英大夫らとも親交が深く、文楽と落語をコラボレーションさせた会を開催するなど、他ジャンルの芸能との交流も深かった。
弟弟子の桂米左とともに日本のアニメーションの元祖とも言われる「錦影絵」を演じ、上方落語界の次世代を担うホープ、また米朝の後継者として期待が高かった。
しかし、1999年に胃がんを患い、手術を受け一度復帰したものの、2004年10月になって胃がんを再発。その後治療を続けながら高座を勤めていたが、2005年11月8日心不全のため50歳の若さで永眠した。
最後となった高座は、直前の10月27日に国立文楽劇場で行われた「米朝・吉朝の会」。米朝は、吉朝たっての希望で、近年高座にかけることが少なくなっていた「狸の賽」を口演。吉朝は、当初「ふぐ鍋」と「弱法師」の2席を予定していたが、楽屋では医師付き添いのもと酸素を吸入しながら45分以上をかけて「弱法師」を熱演するのが精一杯で「ふぐ鍋」を演じる事は出来ず、「劇場の前を偶然通りかかった」という桂雀松が「替り目」代演して穴を埋めた。終演後しばらくは観客からの拍手が鳴り止まなかった。
[編集] 受賞歴
- 1988年 「NHK新人演芸コンクール」優秀賞
- 1989年 「第7回咲くやこの花賞」
- 1992年 「大阪府民劇場奨励賞」
- 1993年 「第56回国立演芸場花形演芸会」金賞
- 1994年 「第14回国立演芸場花形演芸会」大賞(上方芸人初)
- 2001年 「第30回上方お笑い大賞」、「芸術選奨文部科学大臣新人賞」
- 2002年 「平成14年度兵庫県芸術奨励賞」
- 2005年12月 「第34回上方お笑い大賞」特別功労賞
[編集] 弟子
[編集] CD
- 「おとしばなし 『吉朝庵』」 (全5集)
タイトル | 演目 | 収録年月日 | 収録会場 | 発売年月日 | 発売元 |
おとしばなし「吉朝庵」 その1 | 地獄八景亡者戯 | 1997年1月27日 | 和歌山県民文化会館小ホール | 1997年4月16日 | 東芝EMI |
おとしばなし「吉朝庵」 その2 | たちきり | 1998年1月16日 | 大阪リサイタルホール | 1998年4月22日 | |
つる | 1998年1月16日 | 大阪リサイタルホール | |||
おとしばなし「吉朝庵」 その3 | 住吉駕籠 | 1998年1月16日 | 大阪リサイタルホール | 1999年10月14日 | |
かぜうどん | 1998年1月23日 | 堺市民会館小ホール | |||
おとしばなし「吉朝庵」 その4 | 愛宕山 | 2000年5月20日 | 大阪サンケイホール | 2001年8月8日 | |
七段目 | 2000年1月26日 | 大阪リサイタルホール | |||
おとしばなし「吉朝庵」 その5 | 質屋蔵 | 2000年5月20日 | 大阪サンケイホール | 2001年8月8日 | |
子ほめ | 2000年5月20日 | 大阪サンケイホール |
- 「吉朝庵 形見噺」
2005年12月21日の「桂吉朝を送る会」にて満中陰志として参列者に配られたもので、のちに限定1,000枚で制作された。番号は命日を入れた「KICHO 1108」。収録されている「弱法師」は最後の高座。
タイトル | 演目 | 収録年月日 | 収録会場 | 発売年月日 | 発売元 |
吉朝庵 形見噺 | そってん芝居 | 2004年10月8日 | 国立文楽劇場 | 2001年8月8日 | 東芝EMI |
弱法師 | 2005年10月27日 | 国立文楽劇場 |
[編集] 関連書籍
- 中島らも 『寝ずの番』 (解説:桂吉朝、講談社、文庫、2001年10月、ISBN 4-06-273279-3)
- 八木忠栄 『落語はライブで聴こう』 (「桂吉朝を聴く―『風うどん』『住吉駕籠』『元犬』『宿屋仇』『首提灯』」、新書館、2005年9月10日、ISBN 4403210864)
- 笑芸人 『落語ファン倶楽部 2』 (「追悼 桂吉朝」、白夜書房、2006年4月10日)