松平勝善
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
松平 勝善(まつだいら かつよし、1817年8月11日(文化14年6月29日) - 1856年9月9日(安政3年8月11日))は江戸時代の大名。伊予松山藩12代藩主。官位は従四位下、刑部大輔、侍従、隠岐守、左近衛権少将。養父は松平隠岐守定通。養母は内室貞寿院殿八木氏の女。実父は島津薩摩守斉宣。実母は側室真如院殿島津氏の養女。
文化14年(1817年)6月29日生まれ。幼名は勝之進。千松。天保3年(1832年)、養父定通の養嗣となる。同6年(1835年)、養父定通の卒去により遺領松山藩15万石を継承。まもなく、隠岐守に転じ溜間詰に任ぜられる。同8年(1837年)、大塩平八郎の乱に出兵。同年、12代将軍徳川家慶の名代として御使に任ぜられ上洛するも、仁孝天皇不予のため拝謁は賜らなかった。天皇の思し召しにより、江戸へ帰館後、左近衛権少将に昇任。
勝善もまた子宝に恵まれず、弘化4年(1847年)、先君定通の女(清亮院殿)を養女とし、讃岐国高松藩主松平讃岐守頼恕の六男増之助(後の松平勝成)を聟養嗣とする。嘉永5年(1852年)、養曾祖父定国の代に落雷で焼失した松山城天守が復興され、翌々年には落成式典が盛大に催された(現・国指定重要文化財)。安政3年(1856年)8月11日(8月10日とも言われている)、江戸松山藩邸にて卒去。享年40。院殿号は隆聖院殿故左近衛権少将前隠岐守従四位下仁誉忠穆良温大居士。墓所:東京都港区芝の済海寺。
[編集] 関連項目
- 伊予松山藩(松平氏12代)
- 1835~1856
-
- 先代:
- 松平定通
- 次代:
- 松平勝成