松平定国
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
松平 定国(まつだいら さだくに、宝暦7年6月13日(1757年7月28日) - 文化元年6月16日(1804年7月22日))は、江戸時代の大名。伊予松山藩9代藩主。官位は従四位下・中務大輔・隠岐守・侍従・左近衛権少将。田安(徳川)宗武の6男として誕生。実母は香詮院殿山村氏の女。のち御簾中近衛氏(宝蓮院殿)が養母となる。実弟は松平越中守定信。第8代将軍・徳川吉宗の孫。
[編集] 経歴
宝暦7年6月13日生まれ。幼名は辰丸。または豊丸。松山藩8代藩主松平定静の嫡男・熊太郎が夭折すると、幕命によって、定静の養嗣となる。安永元年(1772年)、従四位下中務大輔に叙任。同8年(1779年)7月、養父定静の卒去により遺領松山藩15万石を継承する。同年9月、隠岐守に転任。続いて11月には溜間詰に任ぜられ、さらに侍従に昇進。在国中、天明4年(1784年)元旦夜中に、松山城天守に落雷。天守をはじめとした本壇が焼失する。定国は直ちに急使を江戸へ派遣、遅参を請う。さらに、松山城の再建を幕府に願い上げ、許可される。寛政6年(1794年)、光格天皇に拝謁。その後、左近衛権少将に昇進。
文化元年(1804年)6月14日、脚気により体調すぐれずとの旨、嫡男立丸より幕府に届けられる。同日、立丸に家督を譲る旨の遺言をしたためる。同月16日、江戸松山藩邸愛宕下上屋敷にて卒去。実は6月11日に卒したという。享年48。法号は瑞龍院殿故左近衛権少将前隠岐守従四位下源朝臣定誉戒雲慧空大居士。三田済海寺に葬られる。遺髪が松山大林寺へ送られ、埋葬された。
内室は6代藩主松平定喬の女(8代定静養女)鉄姫(柔輭院殿、安永9年(1780年)卒去)。
[編集] 関連項目
- 伊予松山藩(松平氏9代)
- 1779~1804
-
- 先代:
- 松平定静
- 次代:
- 松平定則