新日本紀行
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
新日本紀行(しんにほんきこう)は、1963年10月7日から1982年3月10日に放送されたNHK総合テレビの番組。18年半続いた番組で、制作本数は計793本にのぼる。
目次 |
[編集] 概要
日本で初めての本格的な紀行番組で、NHKアナウンサーが日本各地の原風景を訪ね、それにナレーションやインタビューを加えるという体裁を取り入れた。
1969年にテーマ音楽を変更し、内容もそれまでの風土記から、人間の記録を中心とした紀行ドキュメントにねらいを変えている。結果的に最初の5年間と、それ以後という2つのテーマ音楽が存在するが、そのどちらもが冨田勲の作曲である。同年以降に使用された有名な方のテーマ音楽のタイトルは、「祭りの笛」(冨田勲本人の命名ではなく、後にレコードやCDで販売するため便宜的につけられた物)である。1982年の最終回まで一貫してフィルムで撮影・録画され、VTR(ENG、ベータカム)は用いられなかった。
なお、NHKのラジオ放送開始70周年を迎えた1995年~1996年に傑作選として、過去の再放送などを通して特に人気のあった作品60本(1970年9月21日に放送された「三重連の峠~秋田・青森県境 矢立峠」の回(第1期リリース分の第6巻として発売)など)が、NHKソフトウェア(現:NHKエンタープライズ)から、第1期・第2期に分けて各30巻ずつ、全60巻のビデオソフトとして発売された。なお、ビデオ化された60本のリリースに際しては、テーマ音楽を含めた音楽とナレーションは、放送当時のものを基にしてステレオ方式で新たに収録し直され(ただし、テーマ音楽については、1969年4月以前に放送された作品も、同年以降に使用されたテーマ音楽「祭りの笛」をステレオで新たに収録し直されたものに変更されている)、テロップも新しくなっている(販売元は日本ビクター)。
また、2000年にはNHK総合テレビで「よみがえる新日本紀行」と題して、過去に放送された同番組をデジタルリマスタリング処理(NHKアーカイブス・リマスタリングの項参照)を施して再放送した。
[編集] 新日本紀行ふたたび
2005年4月3日からは、放送80周年記念のタイミングに合わせて、日本時間の毎週土曜日11:00から11:40に、「新日本紀行ふたたび~NHKアーカイブス~」が放送されている。同番組では、「新日本紀行」で訪れた日本各地をもう一度訪れて、当時との歴史比較を展開していく。番組のナビゲーターは、石澤典夫、徳田章、杉浦圭子、兼清麻美の各アナウンサーが週代わりで担当、2006年4月からは末田正雄、渡邊あゆみ両アナウンサーも加わった。同番組のテーマは、冨田勲の提案により薩摩琵琶奏者坂田美子のボーカル入りとなっている。
[編集] 放送時間の遍歴
- 2005年4月から12月 毎週土曜日22:20-23:00
- 2006年1月から3月 毎週日曜日17:20-18:00(スポーツ中継などにより放送休止や時間変更の日があった)
- 2006年4月から 毎週土曜日11:00-11:40(再放送 毎週日曜日4:20-5:00 近畿地方は「ぐるっと関西プラス」、東海・北陸地方は「ビジネス未来人」がそれぞれ同時間帯で放送されるため、再放送の時間が初回放送となる)
[編集] 本放送時の主なナレーター
- 井川良久
- 草柳隆三
- 吉本忠郎
- 森本毅郎(現・フリーアナウンサー)
- 福本義典
- 秋山隆
- 石橋純一
その他にも、各地方放送局のアナウンサーがナレーターを担当したこともある。
[編集] 関連項目
- NHKアーカイブス
- 小さな旅
- ドキュメント72時間
- 7年ごとの成長記録
カテゴリ: テレビ番組に関するスタブ | 日本放送協会テレビ番組 | 紀行番組