序破急
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
序破急(じょはきゅう)とは、日本の雅楽、能楽など日本の伝統音楽から転じて、連歌、蹴鞠、香道、剣術、抜刀術、居合道など芸道論で使用されることばである。
本来は雅楽の演奏についての言葉で使用される。雅楽の唐楽などで、曲を構成する三つの部分を言い、ほぼ西洋音楽の楽章に相当する。序破急一組で楽式とも考えることができる。ただし、序破急すべてを備えていない(失われたか、はじめから存在しない)曲も多い。
猿樂(猿楽)世阿彌(世阿弥)の書『花鏡』、『三道』、『風姿花伝』でふれられているため、”能”からの言葉と誤解されている。
日本の一般人では物語の”起承転結”舞台の”三幕構成”などの類似語として使われることが多い。
[編集] 外部リンク
[編集] 関連書
- 丹波明 『「序破急」という美学』現代によみがえる日本音楽の思考型 音楽之友社 ISBN 4276133084