帽章
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
帽章(ぼうしょう)とは、帽子に付着された徽章をいう。特に服制の定めのある者が着用する制帽の徽章をいう。所属団体を表章する徽章が採用されることが多い。円形章が用いられることも非常に多い。
学生帽の帽章の場合は、通常は校章が用いられる。
ドイツ連邦軍(海軍) |
ドイツ連邦軍(空軍) |
かつての中国国民党軍 |
[編集] 日本の官衙の帽章
- 大日本帝国陸軍:五芒星(軍服 (大日本帝国陸軍))。
- 大日本帝国海軍:士官は桜に錨に円廊(軍服 (大日本帝国海軍))。
- 陸上自衛隊:桜星と桜葉。
- 海上自衛隊:幹部自衛官は桜に錨と輪金。
- 日本の警察:日章と5角の光条(旭日章)。
- 日本の消防:雪の結晶と日章と水管と管そうと水柱(消防章)。
- 海上保安庁:船舶用コンパスと旭光と救命浮環とかもめ及び梅模様。
- 入国審査官・入国警備官:鳩と旭光と「I.A.」の文字と「IMMIGRATION」の文字を黒色で配したリボン。
- 税関:銀色の「関」の字及び桜花を、銀色の桜の葉5枚で抱き合わせる。