小田急クヤ31形検測電車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
クヤ31形検測電車(クヤ31がたけんそくでんしゃ)とは、2004年(平成16年)3月に登場した小田急電鉄の総合検測車。愛称名はTECHNO-INSPECTOR(テクノインスペクター)。
鉄道史上初の架線と軌道の検測を1両に集約した車両。車体はステンレス鋼を採用している。製造費用は車両、検測機器類をあわせて約8億円。
[編集] 概要
架線と軌道の検測を短期間で終わらせることが目的で、2003年9月18日に東急車輛製造にて完成、搬入された。このクヤ31の導入により、従来は夜に別々に行っていた検測を、日中に通常の列車と同じ速度で行えるようになった。
車体は3000形をベースにしているが、検測車両で旅客の乗降がないことからドアは1箇所のみとなっている。 当初は無塗装であったが、公募の愛称名「TECHNO-INSPECTOR」に合わせた塗装を3月に施して今に至っている。
尚、愛称の「TECHNO(テクノ)」は技術、「INSPECTOR(インスペクター)」は検査するものと言う意味。
現在1両在籍。
なお、クヤ31は動力を持っていない為、クヤ31単独では動けず、電源供給改造された1000形が新宿方で牽引または推進する形態をとる。牽引対応車は4両編成1本(1051F)と6両編成2本(1751F、1752F)。専ら1051Fが用いられ、同編成が検査等で入場した際に6両編成を用いるのが基本となっている。
[編集] 鉄道模型
鉄道模型会社クロスポイントから、2006年11月にNゲージで発売された。
カテゴリ: 鉄道関連のスタブ項目 | 鉄道車両 | 小田急電鉄