声帯
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
声帯(せいたい)とは脊椎動物の喉頭の上部(前部)にある発声するための器官。鳥類には声帯はなく、さらに肺に近い部位に位置する鳴管が発声器官となっている。
開閉する左右1対の襞(ひだ)の間の隙間に、肺から排出される空気を通過させ、振動を引き起こすことで音(声)を発する。
ヒトの場合、声帯の運動を支配するのは、第X脳神経である迷走神経の分枝、反回神経である。反回神経は、右側では右鎖骨下動脈の下、左側では大動脈の下で分枝し、迷走神経本幹とは逆に上行し(このために反回神経と呼ばれる)、喉頭に入る。
[編集] 声帯に関する疾患
- 声帯ポリープ
-
- 声帯への過度の物理的刺激(大声を張り上げ続ける、歌い続けるなど)により、声帯上皮が過剰に増生してポリープとなる。声帯への負荷を避けることにより自然治癒しうるが、必要により外科的切除も考慮される。
- 反回神経麻痺
-
- 胸部・頚部の手術(甲状腺腫瘍摘出術、食道摘出・再建術、動脈管結紮術など)により、反回神経が損傷することがある。反回神経の損傷により喉頭の運動が障害された状態を反回神経麻痺と呼ぶ。片側の損傷では声帯が完全には閉じなくなるために嗄声となるが、両側の損傷では声帯が中間位で固定してしまうために喉頭の気道が十分に開かず、呼吸困難となる。両側反回神経麻痺では、気管内挿管が必要となる(麻痺から回復する見通しがない場合は、気管切開が必要となる)。
- 喉頭癌
-
- 声帯を含む、喉頭上皮に発生する悪性腫瘍。進行癌の場合は声帯を含めて喉頭を摘出しなければならないことがある(喉頭全摘)。喉頭全摘後は気管切開を通して呼吸することとなるが、声帯を摘出しているため発声ができない。このため、人工声帯や食道発声などにより音声を代替する必要が生じる。
[編集] 関連項目
カテゴリ: 器官 | 自然科学関連のスタブ項目 | 医学関連のスタブ項目