塩谷高清
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
塩谷 高清(えんや たかきよ 生年不詳-天正9年10月24日(1581年11月20日))は戦国時代から安土桃山時代にかけての山陰地方の武将・海賊。官職は周防守を名乗っているが、後述する経歴からしてこれは詐称と思われる。
[編集] 略歴
塩谷高清は山陰の名族・塩谷氏を名乗ってはいるが塩谷氏とは何の関係もなく、但馬国芦屋城を根拠とした海賊である。山陰の海を支配した塩谷氏であるが、織田信長の勢力が中国地方に伸張し海賊行為が禁止されるに及んで、既得権益を守るため毛利氏と同盟する。しかし旭日昇天の勢いの織田氏には抗すべくもなく芦屋城を追われ、ついに天正9年(1581年)に吉川経家率いる毛利勢と結んで、因幡国鳥取城において織田氏の中国方面司令官・羽柴秀吉と対することになる。高清は鳥取城の北方に位置する雁金山に雁金山城を築き、同じく海賊をしていた奈佐日本之介の守る丸山城とともに鳥取城の兵站線を担当した。鳥取城に対する兵糧攻めを行っていた羽柴秀吉は、鳥取城-雁金山城-丸山城のラインを遮断することが鳥取城の落城を早めることに気づき、宮部継潤に命じて雁金山城を攻撃させた。塩谷高清は宮部の手勢をよく防いだが、兵糧の欠乏による兵の消耗はいかんともしがたく、雁金山城は織田方の手に落ち、高清は奈佐の守る丸山城に逃れた。天正9年(1581年)10月、鳥取城中の飢餓地獄を見かねた吉川経家は、自らの命と引き替えに城兵の命を救うことを条件として、秀吉に降伏を申し出る。これに対し秀吉は、経家の武勇を惜しんで助命しようとする一方、高清および奈佐の海賊行為を責め、二人の切腹を主張して譲らなかった。結局、経家の自刃に先立つ天正9年10月24日、高清は奈佐とともに陣所で切腹して果てた。丸山城の西麓に、塩谷高清と奈佐日本之介それに佐々木三郎左衛門の3名の供養塔がある。
[編集] 外部リンク
- 「鳥取城包囲網と防衛ライン3城(鳥取、丸山、雁金の城)と56陣紹介」で天正9年、羽柴秀吉攻撃時の毛利方および織田方の陣城について、遺構をもとに詳しく紹介している。