土居太鼓祭り
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
土居太鼓祭り(どいたいこまつり)は、愛媛県四国中央市(旧宇摩郡)土居町で、毎年10月13・14・15日の3日間に盛大に執り行われ、勇ましい掛け声とともに、幅3㍍高さ5㍍長さ11㍍重さ2㌧もある太鼓台を150名余りの担ぎ手の男衆が担ぎ上げ、開催期間中の平和運行に努め、家内安全と五穀豊穣を願う祭りである。その雄大さと迫力は、日本一の男祭りというに相応しい。また、容は神輿屋台とは異なる布団太鼓であるので、地元では太鼓や太鼓台と呼ぶ。
[編集] 氏神と太鼓台
関川地区
- (千足神社)・・・・・・・・本郷
- (千足神社)・・・・・・・・泉
- (千足神社)・・・・・・・・内之川
- (千足神社)・・・・・・・・関
- (千足神社)・・・・・・・・木之川
- (天満神社)・・・・・・・・北野
土居地区
- (土居神社)・・・・・・・・入野
- (土居神社)・・・・・・・・畑野
- (八雲神社)・・・・・・・・土居本郷
- (伊太祁神社)・・・・・・飯武
北地区
- (八雲神社)・・・・・・・・上天満
- (天満神社)・・・・・・・・東天満
- (天満神社)・・・・・・・・下天満
- (蕪崎神社)・・・・・・・・蕪崎
中村地区
- (井守神社)・・・・・・・・中村
東部地区
- (三島神社)・・・・・・・・小林
- (一宮神社)・・・・・・・・八日市
- (村山神社)・・・・・・・・津根
- (八幡大神社) ・・・・・ 上市御船【八幡丸という唯一の船形太鼓台である】