南美唄支線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
南美唄支線(みなみびばいしせん)は、1931年から1973年まで使用された、北海道空知支庁管内美唄市の美唄駅~南美唄駅を結ぶ日本国有鉄道(当時)函館本線の支線である。石炭の輸送を目的に美唄駅から三井美唄炭鉱に引き込んだ、営業距離3.0Kmの鉄道線路であった。
目次 |
[編集] 路線データ
[編集] 歴史
1928年(昭和3年)光珠炭鉱を三井美唄炭鉱が引継ぎ操業を開始したとこにより、石炭輸送手段として1931年(昭和6年)12月1日、美唄から三井美唄炭鉱の膝元である南美唄を結ぶ貨物線の営業を開始。その後、石炭需要の高まりとともに周辺人口が増加したことから、1944年(昭和16年)1月25日旅客営業を開始。
しかし、エネルギー需要の変革により石炭需要が減少したことから、1963年(昭和38年)三井美唄炭鉱が操業停止に追い込まれる。そして、それに伴う利用激減により、1971年2月旅客扱い中止。さらに、三井美唄炭鉱の子会社である三美鉱業が1973年(昭和48年)に閉山したことにあわせ、同年9月9日廃線とされた。
[編集] 駅一覧
美唄駅 - 南美唄駅