南安曇郡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
南安曇郡(みなみあづみぐん)は、長野県の郡。人口86,035人(99,785人)、面積289.70km²(851.25km²)。(2005年5月現在 ※()内は2003年当時)
消滅直前となる2005年9月30日の時点で、以下の2町・2村を含んでいた。
2005年10月1日に、以上2町2村が東筑摩郡明科町と合併して安曇野市(あづみのし)となり、南安曇郡は消滅した。
[編集] 沿革
- 1879年1月14日 - 郡区町村編制法に基づき、長野県安曇郡を南安曇郡と北安曇郡に分割した事で発足。郡役所は豊科村に置かれた。
- (-)安曇郡島内村は東筑摩郡に郡籍変更
- 1889年4月1日 - 町村制施行に伴い、以下の14村が置かれる
- 1893年5月17日 - 科布村が小倉村・三田村に分割。(15村)
- 1915年4月1日 - 豊科村が町制施行し豊科町となる。(1町14村)
- 1921年7月1日 - 東穂高村が町制施行・改称し穂高町となる。(2町13村)
- 1948年6月1日 - (+)西筑摩郡奈川村が南安曇郡に移行。(2町14村)
- 1954年6月1日 - 温村・明盛村・小倉村が合併し、三郷村が発足。(2町12村)
- 1954年11月3日 - 穂高町・有明村・西穂高村・北穂高村が合併し、穂高町が発足。(2町9村)
- 1955年1月15日 - (+)豊科町・南穂高村・高家村が東筑摩郡上川手村の一部と合併し、豊科町が発足。(2町7村)
- 1955年4月1日(2町5村)
- 烏川村・三田村が合併し、堀金村が発足。
- 梓村・倭村が合併し、梓川村が発足。
- 1955年9月25日 - (+)豊科町が東筑摩郡四賀村の一部を編入。
- 2005年4月1日 - (-)奈川村・安曇村・梓川村が松本市に編入。(2町2村)
- 2005年10月1日 - (-)豊科町・穂高町・堀金村・三郷村が東筑摩郡明科町と合併し、安曇野市が発足、郡より離脱。同日南安曇郡消滅。
(+) … 南安曇郡の範囲が拡大した変動
(-) … 南安曇郡の範囲が縮小した変動