十二湖
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
十二湖(じゅうにこ)は、青森県西津軽郡深浦町にある複数の湖の総称のこと。白神山地の一角で、津軽国定公園内にある。
[編集] 概要
十二湖を称する湖は1704年の能代大地震よる崩山(くずれやま)の崩壊で塞き止められた川から形成されたのではないかと推定されている。十二湖の名称は「大崩から見ると湖沼数が12見えるから」と言われてが、何を基準に「12」としたか、詳しくは分かっていない。ただし、偶然にも面積10,000平方メートルを超える湖沼数は12となっている。近隣にはブナ林が密集し、それらの水分の含有量が多いため、自然の造った水桶あるいはダム、しかも自然の浄化装置を持つとでも表現できるほどの水質の良い水を各所で湧き出している。湖の総数は約30あり(以下の表)、それぞれ透明度は高い。
湖沼の名 | ふりがな | 面積 ㎡ | 深度 m | 平均深度 m | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 青池 | あおいけ | 975 | 9.0 | 5.0 | ||
2 | 鶏頭場の池 | けとばのいけ | 41,150 | 21.9 | 10.0 | ||
3 | がま池 | がまいけ | 200 | - | - | ||
4 | 沸壷の池 | わきつぼのいけ | 575 | 3.1 | 1.9 | ||
5 | 落口の池 | おちくちのいけ | 27,200 | 20.3 | 9.8 | ||
6 | 中の池 | なかのいけ | 13,050 | 14.4 | 7.7 | ||
7 | 越口の池 | こしぐちのいけ | 47,450 | 23.3 | 14.2 | ||
8 | 王池 | おういけ | 53,500 | 24.0 | 10.8 | ||
- | 東湖盆 | ひがしこぼん | (39,200) | 24.0 | 12.1 | ||
- | 西湖盆 | にしこぼん | (14,300) | 13.0 | 7.5 | ||
9 | 二ツ目の池 | ふたつめのいけ | 5,950 | 8.0 | 5.2 | ||
10 | 八景の池 | はっけいのいけ | 11,500 | 12.8 | 4.0 | ||
11 | 仲道の池 | なかみちのいけ | 1,950 | 1.8 | 1.2 | ||
12 | 八光の池 | はっこうのいけ | 575 | - | - | ||
13 | 日暮の池 | ひぐらしのいけ | 11,050 | 15.9 | 6.9 | ||
14 | 小夜の池 | さよのいけ | 752 | - | - | ||
15 | 影坂の池 | かげさかのいけ | 2,500 | 3.8 | 2.1 | ||
16 | 長池 | ながいけ | 9,800 | 7.6 | 2.5 | ||
17 | 四五郎の池 | しごろうのいけ | 3,500 | - | - | ||
18 | 子宝の池 | こだからのいけ | 300 | - | - | ||
19 | 埋釜の池 | いかりがまのいけ | 1,400 | 5 | 2.4 | ||
20 | 道芝の池 | みちしばのいけ | 1,300 | - | - | ||
21 | 石穀の池 | いしこくのいけ | 300 | - | - | ||
22 | 萱原の池 | かやはらのいけ | 1,000 | - | - | ||
23 | 金山の池 | かなやまのいけ | 33,100 | 15.5 | 6.9 | ||
24 | 糸畑の池 | いとばたけのいけ | 29,850 | 17.0 | 7.8 | ||
25 | 三蔵の池 | さんぞうのいけ | 325 | 4.7 | 3.5 | ||
26 | 牛蒡の池 | ごぼうのいけ | 8,550 | 10.5 | 4.3 | ||
27 | 千鳥の池 | ちどりのいけ | 2,000 | 7.6 | 3.1 | ||
28 | 面子坂の池 | めんこざかのいけ | 30,500 | 15.5 | 7.7 | ||
29 | 濁池 | にごりいけ | 20,900 | 5.6 | 3.6 | ||
30 | 大池 | だいいけ | 91,350 | 27.3 | 12.9 | ||
- | 東湖盆 | ひがしこぼん | (27,200) | 9.1 | 5.3 | ||
- | 西湖盆 | にしこぼん | (64,150) | 27.3 | 14.9 | ||
31 | 破池 | やぶれいけ | 6,000 | 6.7 | 3.7 | ||
- | 計 | - | 313,702 | - | - |
[編集] 日本キャニオン
地震によるがけ崩れと褶曲による歪みで、白い石灰岩の露出した絶壁状の山肌が、グランドキャニオンを連想させることから、日本キャニオンという名称が付いたものである。(ただし、グランドキャニオンは航空機からの眺望に対して、こちらはバスの車窓からといったスケールの違いがある。)十二湖の鶏頭場の池と青池の間の道を白神岳(標高1,232m)へ至る道があり、途中崩山頂上を経由する。