加納久周
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
||||
時代 | 江戸時代後期 | |||
生誕 | 宝暦元年(1751年) | |||
死没 | 文化8年6月2日(1811年7月21日) | |||
改名 | 久弥→久周 | |||
官位 | 従五位下遠江守 | |||
幕府 | 江戸幕府:八番組大番頭→側衆→ 若年寄並→老中格→伏見奉行 |
|||
主君 | 徳川家治→徳川家斉 | |||
藩 | 伊勢国八田藩主 | |||
氏族 | 大岡氏→加納氏 | |||
父母 | 父:大岡忠光、養父:加納久堅 | |||
兄弟 | 大岡忠喜、加納久周、巨勢至方 | |||
妻 | 加納久堅養女 | |||
子 | 稲葉正武室、久慎、有馬久保、 大岡忠正、大岡忠固、松平信順室 |
加納 久周(かのう ひさのり、宝暦元年(1751年) - 文化8年6月2日(1811年7月21日))は江戸時代後期の大名。伊勢国八田藩主。従五位下遠江守。大岡忠光の次男、加納久堅の養子。幼名は久弥。
目次 |
[編集] 生涯
上総国勝浦藩主(当時)・大岡忠光の次男として生まれた。松平定信の寛政の改革推進に貢献した。天明6年(1786年)に家督を相続。寛政年間に久周は貯水地として、上総国(東海道)長生郡に有る洞庭湖の造成を着工する。寛政12年12月28日(1800年)に伏見奉行に成る。文化5年(1808年)に隠居。
[編集] 年表
- 1751年(宝暦元年):大岡忠光の次男として生まれる。
- 1786年(天明6年):加納家家督相続。
- 1787年(天明7年):従五位下遠江守、八番組大番頭、側衆
- 1793年(寛政5年):若年寄並
- 1797年(寛政9年):若年寄並辞
- 1800年(寛政12年):伏見奉行
- 1807年(文化4年):伏見奉行辞
- 1808年(文化5年):隠居。
- 1811年(文化8年):死去。
[編集] 系譜
- 正室・加納久堅養女
子女
- 長男・加納久慎(1776年 ‐ 1821年) ‐ (母は加納久堅養女)
- 次男・有馬久保(1779年 ‐ 1814年) ‐ 有馬氏保の養子
- 三男・大岡忠正(1781年 ‐ 1816年) ‐ 大岡忠烈の養子(母は加納久堅養女)
- 五男・大岡忠固(1794年 ‐ 1852年)
[編集] 関連項目
- テレビドラマ
- 『大江戸風雲伝』(放送:NHK 岸本功出演)