佐竹義処
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
佐竹 義処(さたけ よしずみ、寛永14年8月21日(1637年10月9日) - 元禄16年6月23日(1703年8月5日))は、出羽久保田藩の第3代藩主。父は第2代藩主・佐竹義隆(義処は次男)。母は佐竹義章の娘・光聚院。幼名は徳寿丸。通称は次郎。官位は従四位下侍従、左少将、右京大夫。
1637年8月21日誕生。1646年8月12日将軍徳川家光に御目見する。1654年12月26日従四位下右京大夫に叙任する。後に侍従、左少将に任官する。1672年2月9日父義隆の死去により、家督を相続した。1701年2月11日弟義長に2万石、甥義都に1万石を分け与えた。1703年6月23日領内横手城において死去、享年65。法号:徳雲院不山宗見。墓所:秋田市泉三嶽根の天徳寺。
暗愚な藩主で、華美な生活を続けて藩財政を破綻させて、16万両近くの借金を築き上げた。このため、評定所(のちの会所)を設置し、さらに大小姓番、大番組などの新たな役職を設置し、旧法や旧職廃止などの藩政改革を行なったが、効果は無かった。史書においても、義処は「暗君」として評判がすこぶる悪い。
正室は松平直政の娘・宝明院。側室は二人。長男義苗は早世したものの、次男相馬叙胤は中村藩主、三男義格は久保田藩主になった。
- 佐竹氏(久保田藩3代)藩主
- 1672~1703
-
- 先代:
- 佐竹義隆
- 次代:
- 佐竹義格