人身御供
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
人身御供(ひとみごくう)とは、人間を神への生贄(いけにえ)とすること。
目次 |
[編集] 概要
これらの行為は、特にアニミズム文化を持つ地域の歴史に広く見られる。人間にとって、最も重要と考えられる人身を供物として捧げる事は、神などへの最上級の奉仕だという考え方もある。
今日でこそ人権等の考え方から個人が尊重されている訳だが、古代社会では人命は災害や飢饉によって簡単に失われる物だった。このため、気紛れな自然に対する畏怖のため、人身を捧げる風習が発生したと考えられる。特に災害に於いては、自然が飢えて生贄を求め猛威を振るっているという考えから、大規模な災害が起こる前に、適当な人身御供を捧げる事で、災害の発生防止を祈願した。
特に日本では、河川が度々洪水を起こしたが、これは河川を管理している水神(龍の形で表される)が生贄を求めるのだと考えられた。今日に伝わるヤマタノオロチ等の龍神伝承では、直接的に龍に人身を差し出したと伝えられるが、実際には洪水などの自然災害で死亡する、またはそれを防止するために河川に投げ込まれる、人柱として川の傍に埋められる等したのが伝承の過程で変化して描写されたのだと考えられている。
これらは後に人身を殺害して捧げる行為が忌避されるにつれ、人の首(切り落とされた頭)に見立てて作られた饅頭や粘土で作った焼き物(埴輪・兵馬俑)等の代用品が使用されたり、または生涯を神に捧げる奉仕活動を行うという方向に改められるなどして、社会の近代化とともに終息していった。
その一方で、近代から現代に掛けても悪魔崇拝や集団自殺等により、人身を捧げる儀式も発生し、社会問題化する事がある。前者の悪魔崇拝では、中世ヨーロッパの魔女狩りで流布されたサバトの描写中で、赤ん坊を悪魔に捧げたとする伝承(これは「反キリスト教的な行為」と考えられている・後述参照)が、「悪魔を崇拝するのに必要な儀式」として解釈されたのだと考えられ、実際に悪魔崇拝をする過程で幼児などを殺害した異常者の事例も存在する。後者の宗教に絡んだ集団自殺行為では、供物として神に捧げられるというよりも、死ぬ事で理想化された死後世界に到達するのだという極めて利己本位の姿勢が見られる。
[編集] 東アジア
日本では人柱など。転じて同様の行為にも使われる。「白羽の矢が立つ」とは、元々このことをいった。白羽の矢は所謂匿名による指名行為であった訳だが、これらは霊的な存在が目印として矢を送ったのだとされ、この矢が家屋に刺さった家では、所定の年齢にある家族を人身御供に差し出さなければ成らないとされた。
[編集] 西アジア
聖書に、古代中東にこのような祭礼のあったことを髣髴とさせる箇所が登場するが(イサク・モレク神)、聖書ではこの行為が否定されている。これはユダヤ教の先進性を示しているとされる。しかし一説には、逆にキリスト教伝播の過程で、異教徒とされたこれら土着宗教を殊更敵視するために、意図的に流布された中傷ではないか?という考えもある。
当時の戦争ではしばしば敵を根絶やしにするため、赤ん坊でさえも燃え盛る炎に投げ込んで殺したとされる記述もあり、逆にそのようにして迫害された民族にとっては非常に恐れられた行為であった事から、敵対勢力を中傷する上では、非常に明確な憎悪を煽りやすい。しばしば歴史は戦争の勝者によって改竄される事からも、このような祭礼が実在したかを疑問視する向きもある。
[編集] アメリカ大陸
アステカ人は「太陽の不滅」を祈って、人間の新鮮な心臓を神殿に捧げた。ほかに豊穣、雨乞いを祈願して、捧げられることもあった。しかしその一方では、これら生贄に捧げられる事が社会的にも名誉であると考えられていたとされ、球技によって勝ったチームが人身御供に供されるといった風習も在った模様である。
生贄は石の台にのせられ四肢を押さえつけられ、生きたまま火打石のナイフで心臓をえぐり取られたとされる。生贄の多くは戦争捕虜で、生贄獲得のための花戦争も行われた。選ばれた者が生贄になることもあり、稚児が神に捧げられることがあった。ただアステカはこのような儀式を毎月おこなったため、一説にはこれにより社会が弱体化、衰退したとも言われている。
インカでも、同種の太陽信仰に絡む人身御供を行う風習があったが、これらの生贄は社会制度によって各村々から募集され、国によって保護されて、神への供物として一定年齢に達するまで大切に育てられていたという。なおこれらの人々は旱魃や飢饉などの際には供物として装飾品に身を包んで泉に投げ込まれるなりして殺された訳だが、そのような問題が無い場合には生き延び、一定年齢に達して一般の社会に戻った人も在ったという。
その一方で、アステカ同様に稚児が捧げられる事もあった。この場合には、やはり特別に募集され育てられていた稚児は、より神に近いとされる高山にまで連れて行き、コカの葉を与えて眠らせた後に、頭を砕いて山頂に埋められた。特にこれらの生贄では、装飾された衣服に包まれたミイラも発見されている。