一月寺
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
一月寺(いちがつじ)は、千葉県松戸市に所在する日蓮正宗の寺院。山号は金龍山。
元々「一月寺(いちげつでら)」は、普化宗の関東総本山であり、徳川幕府の庇護もあり、隆盛を極めた。
『虚無僧略縁記』(年代不明・星咬輝蔵)には以下のような記載がある。
「宗旨を元祖とたて普化禅宗と申、然るに其弟子虚無僧金山金松覚て常に、どうしやうと言う、竹壱尺八寸(原註歩)穴の数12ある笛を吹、是尺八の初也、元祖有時船遊びしたまえば俄に霧ぶり四方かすみ、船頭是を悲めば普化和尚彼宙を取て観音経を祈させたまへぱ、霧はるゝと言う。真後八百年以前に日本の元祖法灯国師和尚比伊奈と云俗弟子を連れて入唐したまい、普化和尚に尊拝す。比伊奈は金山金松の笛を伝授し、後和尚を伴ぴ日本に帰り、比伊奈居士は諸国行脚を志し下総国にて清浄の地を求め小金といぶ所に金龍山一月寺と申寺を建立す(後略)」
ところが、明治政府の方針により、幕府と縁の深い普化宗自体を廃止されたので、以降僧侶は僧侶資格を失い、近くの萬満寺の助力を得ながら在家が管理する形となっていた。
戦後、妙縁寺総代(後に法華講連合会第三代委員長)であった佐藤悦三郎の仲立ちにより、日蓮正宗に改宗、「いちがつじ」と読みを変更して現在に至る。
ちなみに普化宗時代の寺宝は松戸市に寄贈されており、現在松戸市立博物館などで見ることが出来る。