ラングレイ (CV-1)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
艦歴 | ||
---|---|---|
As Jupiter | As Langley | |
発注: | 不明 | 1919年7月11日 |
起工/ 改修: | 1911年10月18日 | |
進水/ 改名: | 1912年8月14日 | 1920年4月11日 |
就役: | 1913年4月7日 | 1922年3月20日 |
退役/ 喪失: | 1920年3月24日 | 1942年2月27日 |
その後: | 空母へ改修 | 日本軍に破壊され 自沈処分 |
性能諸元 | ||
排水量: | 19,360 トン | 11,500 トン |
全長: | 542 ft | 542 ft |
全幅: | 65 ft | 65 ft |
吃水: | 27 ft 8 in | 18 ft 11 in |
最大速: | 15 ノット | 15 ノット |
乗員: | 士官、兵員163名 | 士官、兵員468名 |
兵装: | 4インチ砲四基 | 5インチ砲四基 |
艦載機: | 無し | 55 |
ラングレイ(USS Langley, CV-1/AV-3)は、アメリカ海軍初の航空母艦。給炭艦ジュピター(USS Jupiter, AC-3)より改修された。
ジュピターは1911年10月18日にカリフォルニア州ヴァレーオのメア・アイランド海軍工廠で起工された。ジュピターはトーマス・F・ルウム夫人から後援を受け1912年8月14日に進水し、1913年4月7日に初代艦長ジョーゼフ・M・リーヴスの指揮下就役した。
試験航海後、アメリカ海軍初の電気推進船であるジュピターはカリフォルニア州サンフランシスコで海兵隊の分隊を乗艦させ、ベラクルス危機で緊張した時期の1914年4月27日に、メキシコのシナロア州マサトランで太平洋艦隊に報告を行った。ジュピターは太平洋岸に留まり、10月10日にペンシルバニア州フィラデルフィアに向けて出航した。途中コロンブス記念日にパナマ運河で記念の汽笛を上げる。ジュピターは西から東へパナマ運河を通過した最初の艦であった。
アメリカ合衆国の第一次世界大戦への参戦に先立って、ジュピターは大西洋艦隊遠洋部隊に所属し大西洋およびメキシコ湾を巡航した。1917年4月6日にバージニア州ノーフォークに到着する。
1920年4月11日ラングレイと改名され、1922年3月20日航空母艦として再就役。 1936年10月25日、メア・アイランド海軍工廠にて水上機母艦(AV-3)に改装された。
1942年2月27日、ジャワ島へP-40戦闘機32機を輸送中、バリ島西でバリ島から発進した日本海軍の一式陸攻16機の攻撃を受け大破。同日自沈処分。
[編集] 関連項目
この「ラングレイ (CV-1)」は、軍艦に関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正などして下さる協力者を求めています。 |