メロヴィング朝
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
メロヴィング朝(メロヴィングちょう、英:Merovingian、481年 - 751年)は、ゲルマン人(西ゲルマン)であるフランク族が築いたフランク王国における最初の王朝である。メロヴィングの名は、始祖クロヴィスの祖父、メロヴィクスにちなむ。
目次 |
[編集] 建国と改宗
フランドルを支配していた小国の王クロヴィス1世(465年 - 511年、位481年 - 511年)が勢力を伸ばし領土を拡大。全フランクを統一し、481年、メロヴィング朝を開いた。496年、クローヴィスはカトリック教徒であった妻との約束により、ゲルマン人に定着していたアリウス派キリスト教(異端宗派)より家臣4,000名とともに正統派のアタナシウス派キリスト教(カトリック)に改宗した(クローヴィスの改宗)。これによって王国は崩壊した西ローマ帝国貴族の支持を得、領内のローマ系住民との関係も改善された。506年に西ゴートをブイエレの戦いで破り、その王を戦死させ、イベリア半島へ駆逐。王国の版図を広げた。しかしクローヴィスの死後、王国は4子に分割され国力は衰えた。7世紀に入ると王国はさらに分裂し、次第に宮宰に権力を奪われて行く。この様な中でカロリング家の台頭は著しいものがあった。
[編集] 王朝の終焉
7世紀後半から王国の行政および財政を取り仕切る宮宰(きゅうさい, major domus)に実権が移ってゆく。714年から宮宰に就任していたカロリング家のカール・マルテルは教会から没収した土地を家臣たちへ与えて軍を再編。その後、732年にはイベリア半島から領内に進攻してきたイスラム帝国のウマイヤ朝軍をトゥール・ポワティエ間の戦いにおいて破り、西欧キリスト教世界に対するイスラム勢力の進出を食い止めた。751年にマルテルの子、小ピピンがローマ教皇の支持を得てカロリング朝を開いたことで、メロヴィング朝は終わった。
[編集] 神話と伝承
- メロヴィング朝の始祖は、ギリシャ神話の神ポセイドンの子孫である云々。
- メロヴィング朝の始祖は、トロイの王族の血を引く云々。
- メロヴィング朝の始祖は、ナザレのイエスとマグダラのマリアの子の血を引く云々。[1]
[編集] 関連項目
[編集] 参考文献
- 岩波文庫『メロヴィング王朝史話(上)』ISBN 4003346114
- 岩波文庫『メロヴィング王朝史話(下)』ISBN 4003346122
[編集] 参照
- ↑ M・ベイジェント、R・リー、H・リンカーン『レンヌ=ル=シャトーの謎』
カテゴリ: 歴史関連のスタブ項目 | フランク王国