メイリオ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
メイリオ (Meiryo) とはマイクロソフト社の開発した日本語フォント。Windows Vistaの日本語版に標準で搭載が予定されている。
目次 |
[編集] 特徴
- Windows Vista のシステム用フォントとして新規に提供されるフォント。Windows XP 以前のOSには含まれない。
- フォントファイル中にビットマップを持たず、レンダリングの際ClearTypeの使用を前提として新規に作成された。
- デザインはサンセリフ系に属する。レギュラーフォントとボールド フォントの2種類が提供される。直線部分と曲線部分がはっきりしており、若干膨らんだ印象の字形で、新ゴやゴナなどの新世代ゴシック的である。
- JIS X 0213:2004 に予め対応しており、さまざまな互換性の問題を解決した。これにより、戸籍法施行規則に基づく全ての人名用漢字が支障なく使用できるようになった。その他のフォントでは、MS ゴシック系3書体およびMS 明朝系2書体を株式会社リコーにて対応する予定となっている。こちらはWindows XPへも提供される予定となっており、これによりメイリオとの互換性が維持される。
- メイリオの語源は「明瞭」から。画面上で見ても印刷しても極めて明瞭で読みやすい所から、そう名付けられた。メイリョウでなくメイリオである理由は、エキゾチックな響きであることと、1文字少ないことが理由とされている。欧米人開発者がメイリョウをメイリオと発音を誤認したことが発端であるとも(トウキョウがトキオとなるような典型的な誤認)、
- デザインは和文部を河野英一・株式会社シーアンドジイが、英文部をマシュー・カーターが担当した。
[編集] 真のClearType
このフォントは極小フォント用のビットマップを有さず、全てのフォント描画にClearType技術を使用する。これはWindowsシステム用のフォントとしては初めての試みである。
MSゴシック等従来から提供されているフォントには、9pt程度の小さいサイズにおいてビットマップフォントが表示された。これは可読性を確保するための試みであった。しかし、アンチエイリアスが効かない、フォント作成のためのコストやファイルサイズが増大するといった問題に直面することになった。また、従来のOSでビットマップが用意されていないフォントに対するアンチエイリアスを有効にした場合、極小フォントでは文字が潰れて読みにくくなるという難点もあった。
これに対しWindows Vistaは、9pt程度の小さなサイズにおいてClearTypeを併用する事で綺麗に表示されるよう、ヒンティング[1]技術の改善やフォント構成要素の調整等が行われている。垂直方向の線分が多い漢字も、メイリオは自動的に線分が間引かれて表示されるため潰れること無く表示できる。
[編集] 問題点
- 極小サイズにおいて一部の文字(例えば「電」や「載」等)は、文字要素が省略されすぎて、従来のMSゴシックのビットマップフォントに比較するとデザイン的に違和感のある表示になる。
- 小さいポイントでは漢字の高さが揃わず、バランスが若干悪く見える場合もある。(例:Windows Vistaスタートメニューにおいて、「検索」の「索」の字が「検」に比べて大きく見えるetc)
- Vistaに実装されたClearTypeを併用せずに表示すると、やはり小さなサイズでの視認性は悪い。このため、Vistaに比較しClearType機能の劣る、旧来のWindowsに仮にこのフォントをインストールした場合、極小フォントではVistaのような視認性が得られない。
- MS ゴシックやその他一般的な日本語フォントと比較して行間が広く取られている。また、MS Pゴシックと比較すると若干文字幅が広い上に、仮名文字は等幅フォントに近い字間が取られている(これに関しては、逆にMS Pゴシックが文字間を詰めすぎているという意見も聞かれる)。このため、エディタやリストなどでメイリオを使用すると、それ以外のフォントの場合より1画面あたりに表示できる文章量・情報量が減ってしまう。また、Webデザインをした場合にVista環境とそれ以外の環境とで印象がまるで変わってしまうという指摘もある。MS UI Gothicと比較すると、差はさらに大きくなる。結局、同じ情報量を与えるためにはメイリオはMS ゴシックよりも広い画素面積を必要としていて、将来の高解像度ディスプレイ時代を見据えているのではないかという指摘もされている。
[編集] 外部リンク
[編集] 脚注
- ↑ 文字の見た目を美しくするため、文字を構成する線の太さ・幅を調整すること。
カテゴリ: 書体 | コンピュータ関連のスタブ項目