ボタン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ボタンは、
- 衣服についているもので、しめるためのもの(下記参照)。
- スイッチ。押して何らかの操作をするためのもの。
- 2.をメタファーとしたGUIパーツの名称(ボタン (GUI))
- ボタン山
- 牡丹。ボタン科の落葉小低木。
- ぼたん (東京都歴史的建造物)。東京都にある建築物。
ボタン(釦)は、 衣服についているもので、しめるためのもの、もしくは布を固定するためのもの。多くは装飾を兼ねる。 また、「飾りボタン」として装飾目的のみ、あるいは「止め具」として鞄や袋の口を閉じることにも使われる。11月22日は「ボタンの日」。また、男子の制服の心臓に一番近いボタン(多くの場合は第二ボタン)を好きな女子に渡す事もある。
目次 |
[編集] 素材
[編集] 形
- 丸
- 四角
- 花
- 変り種:キャラクターもの、動物もの、ほか
- 2つ穴、3つ穴、4つ穴、穴なし(足つき・足なし)など
- 最初は紐で引っ掛けて固定したが、のちに南仏でボタンホールが考案され、布と布を直接固定できるようになった。
[編集] 洋服デザイン
洋服のデザインの中で、ボタンの数や配置は重要である。
- カフスボタン
- ボタンダウン
- シングルブレスト・ダブルブレスト
[編集] 歴史・語源
- 十字軍によって、イスラム社会から西欧社会に伝わった。
- 語源は、古ラテンの"bottare"もしくは古ゲルマンの"boton"と言われている。
- 西欧の王侯貴族はボタンの装飾に凝り、金銀宝石までも使って豪奢なボタンを作らせ身につけた。それを一般市民も真似て、ついに奢侈禁止令が出たこともある。
- 歴史的に見て日本では、ポルトガル語の"botao"が明治維新前後に日本に入り、上からの洋装化に従って「ボタン」という言葉が普及していったと考えられる。
[編集] 関連語句
- 「ボタンの掛け違い」