ボストン交響楽団
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
クラシック音楽 |
---|
作曲家 |
ア-カ-サ-タ-ナ |
ハ-マ-ヤ-ラ-ワ |
音楽史 |
古代 - 中世 |
ルネサンス - バロック |
古典派 - ロマン派 |
近代 - 現代 |
楽器 |
鍵盤楽器 - 弦楽器 |
木管楽器 - 金管楽器 |
打楽器 - 声楽 |
一覧 |
作曲家 - 曲名 |
指揮者 - 演奏家 |
オーケストラ - 室内楽団 |
音楽理論/用語 |
音楽理論 - 演奏記号 |
演奏形態 |
器楽 - 声楽 |
宗教音楽 |
メタ |
ポータル - プロジェクト |
カテゴリ |
ボストン交響楽団(Boston Symphony Orchestra)はアメリカ合衆国のボストンを本拠として活動している世界で最も有名なオーケストラの一つ。弦楽器部門の質の高さはとりわけ有名である。ボストンのシンフォニーホールを拠点としており、そこの世界きっての音質のすばらしさも名高い。
1881年、アメリカ合衆国マサチューセッツ州にヘンリー・リー・ヒギンスンにより創立される。現在の音楽監督はジェイムズ・レヴァインが勤めているが、それまでは歴史的に、外国の著名な指揮者を首席指揮者や客演指揮者に迎えており、ハンス・フォン・ビューローとの共演でチャイコフスキーの《ピアノ協奏曲 第1番》の世界初演を行なったことは有名。クーセヴィツキー以前に、1889年から1893年までアルトゥール・ニキシュ、1919年から1924年までピエール・モントゥーが首席指揮者を務めた。モントゥーの指導のもとで弦楽奏者が「フランス的」な音色を覚え、その伝統がある程度こんにちまで続いているという。歴史的な大ヴァイオリニスト、ヴィリー・ヘスが、1904年から1910年までコンサートマスターを務めたことがある。
クーセヴィツキーを首席指揮者に迎えてから、今日の世界的な知名度が築かれ、ラジオ放送に定期的に出演し、夏季の活動拠点をタングルウッドに定めた。1949年より、クーセヴィツキーの後任シャルル・ミュンシュのもとで、初めて海外公演を行う。ミュンシュの後任は、1962年よりエーリヒ・ラインスドルフが勤め、1969年にウィリアム・スタインバーグに後を譲った。
1973年より首席指揮者に迎えられた小澤征爾は、その情緒的な表現様式によってたちどころにボストン市民を魅了し、市中で最も愛される音楽家となった。2002年まで小澤が留任したが、歴代のボストン響の指揮者の中では、クーセヴィツキーと並んで、最も任期の長い指揮者となっている。小澤の後任がジェイムズ・レヴァインである。
ボストン・ポップス・オーケストラは1885年に併設され、こちらは軽音楽やポピュラー音楽を専門としている。1930年からボストン・ポップス初のアメリカ育ちのアーサー・フィードラーが第18代指揮者に就任。それから50年間もボストン・ポップスを広める貢献をした。後任に、映画音楽の巨匠ジョン・ウィリアムズが1980年から1993年までの間、音楽監督に就任。1995年には35歳の若手指揮者キース・ロックハートが第20代指揮者に就任している。250名ものボランティアの歌手から構成されたタングルウッド音楽祭合唱団は、1970年にジョン・オリヴァーにより設立され、ボストン交響楽団やボストン・ポップス・オーケストラと共演を重ねている。 ちなみに日本人としてはじめてこの楽団を指揮したのは作曲家大澤壽人である。