バカガイ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
バカガイ | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||
Mactra chinensis | ||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||
バカガイ | ||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||
Chinese Mactra |
バカガイ(馬鹿貝、学名Mactra chinensis)は、マルスダレガイ目 バカガイ科の二枚貝の一種。アサリやハマグリなどと並んで食用としてなじみ深い貝で、アオヤギ(青柳)という別名でも知られている。
殻長は8cmほどで、殻は薄くてもろい。日本各地に広く分布し、内湾の浅い砂底に生息する。
死ぬとオレンジ色をした大きな足がだらりと殻の外に出るさまから、「馬鹿」な者が口から舌を出している様子に見立て、「馬鹿貝」と称される。ほか、一度に大量に漁獲されることがあるので、「『バカ』に(「非常に・凄く」の意)多く獲れる貝」の意でその名が付いたとの説もある。別名アオヤギは、昔バカガイがよく獲れた千葉県市原市青柳の地名に由来し、殻を取り除いた軟体部全体を指す。閉殻筋(貝柱)を選り分けたものは「小柱(こばしら)」または「あられ」、足の部分のみにされたものは「シタキリ」と呼ばれる。
アオヤギは寿司種に、小柱は掻き揚げや釜飯などにされる。 また、干物にしたものは珍味として珍重されている。
カテゴリ: 生物分類表使用 | 二枚貝 | 食用貝 | 生物学関連のスタブ項目