トッカータ (シューマン)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
クラシック音楽 |
---|
作曲家 |
ア-カ-サ-タ-ナ |
ハ-マ-ヤ-ラ-ワ |
音楽史 |
古代 - 中世 |
ルネサンス - バロック |
古典派 - ロマン派 |
近代 - 現代 |
楽器 |
鍵盤楽器 - 弦楽器 |
木管楽器 - 金管楽器 |
打楽器 - 声楽 |
一覧 |
作曲家 - 曲名 |
指揮者 - 演奏家 |
オーケストラ - 室内楽団 |
音楽理論/用語 |
音楽理論 - 演奏記号 |
演奏形態 |
器楽 - 声楽 |
宗教音楽 |
メタ |
ポータル - プロジェクト |
カテゴリ |
ロベルト・シューマンのトッカータ ハ長調Op.7は1833年に書かれた。 この頃のシューマンはピアニストを志向しており、パガニーニのエチュードをピアノのために編曲するなど、演奏技術の向上を目指していた。そのような時期に書かれたこの曲も例外ではなく、きわめて高い演奏技術を前面に押し出し、華やかな外面的効果を狙った作品であり、今でも人気が高く、演奏会などでしばしば取り上げられる。
曲はソナタ形式で書かれていて、跳躍する2小節の序奏に始まり、終始、重音で軽やかに鍵盤上を広く駆け回る。半音階的な第1主題と、内声にレガートな旋律が歌われる第2主題からなる。展開部にも新しい旋律が出現するなど聴衆を飽きさせず、その演奏効果は非常に高い。