コジェネレーション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
コジェネレーション(cogeneration)は、内燃機関、外燃機関等の排熱を利用して動力・温熱・冷熱を取り出し、総合エネルギー効率を高める、新エネルギーのひとつである。 略してコジェネとも呼ばれ、古くは熱併給発電(ねつへいきゅうはつでん)といった。
日本においては、京都議定書の発行に伴い、製造サイドとして電機メーカーやガス会社が、需要者サイドとしてイメージ向上の効果も狙うスーパーマーケットや大エネルギー消費者である大規模工場などで関心が高まっている。
コジェネレーションを発展させたものに、トリジェネレーションがある。
目次 |
[編集] 構成
[編集] ガスタービンエンジンシステム
ガスタービンエンジンより排出される排気によって蒸気を作成する。 蒸気吸収冷凍機で冷熱を製造したりと、蒸気使用設備で有効に使用される。 特にガスタービン発電機と、その排熱を利用した蒸気タービン発電機を複合した発電をコンバインドサイクル発電という。
発電効率15~33パーセント、総合効率で65~75パーセントが可能である。
[編集] ガスエンジンシステム
ガスエンジンの排気で、排熱ボイラで蒸気または温水を、また、エンジン冷却水で温水を製造する。
蒸気を蒸気使用設備で使用したり、蒸気吸収冷凍機で冷熱を製造したりする。また、温水を温水使用設備で使用したり、温水吸収冷凍機で冷熱を製造したりする。発電効率27~45パーセント、総合効率で65~85パーセントが可能である。
[編集] ディーゼルエンジンシステム
ディーゼルエンジンの排気で、排熱ボイラで蒸気または温水を、また、エンジン冷却水で温水を製造する。
蒸気を蒸気使用設備で使用したり、蒸気吸収冷凍機で冷熱を製造したりする。また、温水を温水使用設備で使用したり、温水吸収冷凍機で冷熱を製造したりする。発電効率35~40パーセント、総合効率で70~75パーセントが可能である。