カノン砲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
カノン砲(―ほう)は、大砲の一種。同口径の榴弾砲に比べて、砲口直径に対する砲身長(口径長)が長く、高初速、長射程である。日本語では「カノン砲」と言い、漢字では加農砲と表記する。これは英語の"キャノン(cannon)"から来ているが、"cannon"に対する的確な訳語は大砲であり、「カノン砲」に対する正しい英語表記は、"gun"である。
[編集] 歴史
カノン砲は16世紀から17世紀の間は弾丸重量42ポンド以上の大口径の滑腔砲の呼び名として用いられた。また、半カノン砲(Demi-cannon)という砲は弾丸重量は32ポンドであった。
その後、榴弾が発明され三十年戦争を機に野戦においても大砲が多用される様になると榴弾を曲射弾道で撃ち、又、野戦に便利な様に砲身をある程度短くするなどした砲は榴弾砲、これまでの様に直射により敵の要塞などを破壊する大砲はカノン砲と区別して運用されるようになった。
時代が下り、カノン砲でも曲射を行うようになり、第二次世界大戦頃までは、カノン砲は40口径前後、榴弾砲は25口径前後と口径長で区別されるようになった。
現在では榴弾砲の長砲身化に伴いカノン砲は事実上存在しなくなっている。