オニイトマキエイ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
オニイトマキエイ | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Manta birostris |
|||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||
Manta birostris Dondorff, 1798 |
|||||||||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||||||||
Manta ray |
オニイトマキエイ Manta birostris (英名:Manta ray、マンタ・レイ)は、トビエイ目トビエイ科 Myliobatidae に属する世界最大のエイ。マンタと呼ばれることが多い。体の横幅8m 、体重3t に達する。熱帯の海のごく表層を遊泳し、泳ぎながらプランクトンを食べる。ダイビングのほか、いくつかの水族館でも見ることができる。
目次 |
[編集] 分布
世界中の熱帯・亜熱帯海域、とくにサンゴ礁周辺に生息する。普段は外洋の表層を遊泳するが、沿岸域でも見られる。日本近海では石垣島の周辺海域でよく見られる。
[編集] 形態
巨大な体躯で、魚類の中でも最大級の大きさを誇る。オニイトマキエイの大きさは頭から尾の先までではなく、胸鰭の横幅(体盤幅)で表すのが一般的である。平均的な個体では、3m ~5m だが、FishBase (外部リンク参照)によると最大で8m に達するという。また、体重は3t にもなる。
体の形は他のイトマキエイ類と同じく扁平な菱形で、細長い尾を持つ。体色は基本的に背側が黒色、腹側が白色だが、各々の個体によって異なる斑点や擦り傷などが見られ、個体識別の際の目印となっている。まれに全身が黒色の個体も見られ、ダイバーの間ではブラック・マンタと呼ばれている。頭部先端の両側には、胸鰭由来の頭鰭(とうき)と呼ばれるヘラ状の特殊な鰭が1 対ある。これは伸ばしたり丸めたりと自由に形を変形でき、餌を取るのに役立っているものと考えられている。またプランクトン食という摂餌形態に対応して、他のエイと異なり、口は頭の正面に開く。
[編集] 生態
泳ぐときは大きな胸鰭を上下に羽ばたくように動かし、比較的ゆっくりと進む。しかし餌となるプランクトンの集団を見つけたときは速いスピードで、何度も宙返りするように上下方向に旋回を行う。このときは大きな口を開けて海水と一緒にプランクトンを吸い込み、鰓でプランクトンだけを濾しとって余分な海水は鰓裂から排出する。またダイバーの出す気泡に反応して、このような旋回行動を見せることある。他の特異な行動として、ときおり海面からジャンプすることが知られている。何トンもの巨体が空中に舞うのだから相当なエネルギーが必要なはずであるが、何のための行動なのかはよく分かっていない。寄生虫を振り落とすためとも、子どもを出産するためともいわれ、様々な説が飛び交っている。
大海原を回遊するオニイトマキエイは単独で行動し、数尾のコバンザメやパイロットフィッシュを従えていることが多い。こうした魚は大きなオニイトマキエイにくっつくか寄り添うかして、長距離を移動する。旅の間は主人の食べ残しや糞、体についた寄生虫などを食べて栄養を得ている。
沿岸域では群になって泳ぐオニイトマキエイも見られる。これは繁殖のために集まっているものと考えられ、イワシなどのように敵から身を守るのが目的ではない。体の大きなオニイトマキエイにはほとんど天敵がおらず、よほど巨大なサメでも襲ってこないかぎり食われる心配はないからである。
胎生。一度に1 ~2 尾の子どもを産む。子どもは産まれたときすでに大きく、体盤幅1m ~1.2m、体重50kg 前後である。その後も急激に成長し、およそ5 年で成熟する。寿命は20 年以上と見積もられている。
[編集] 人との関わり
ダイバーの間では非常に高い人気を誇る。性格はおとなしく、好奇心が旺盛で人なつこい。場所によっては生息密度も高く、あまりダイビングの経験がなくとも、大きなオニイトマキエイとの海中遊泳を比較的手軽に楽しむことができる。
一部食用にする地域もあるが、普通市場に出回ることはない。また漁獲対象になることもない。そのためか、生息数は安定しているといわれている。
オニイトマキエイを飼うにはかなりの広いスペースが必要だが、水族館の大型水槽展示が普及するにつれ、オニイトマキエイを飼育・展示することも可能になってきている。沖縄美ら海水族館、海遊館などは大型水槽設備が充実しており、世界最大の魚ジンベエザメと一緒の展示が目立つ。
[編集] 近縁種
オニイトマキエイ属 Manta には以下の3 種が知られているが、同一種とみなす向きもある。
- オニイトマキエイ Manta ray M. birostris (Dondorff, 1798)
- M. raya (Baer, 1899)
- M. ehrenbergii (Muller&Henle, 1841)
[編集] 外部リンク
[編集] 関連項目
カテゴリ: 魚類 | 魚類関連のスタブ項目