アントン・ルービンシュタイン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
クラシック音楽 |
---|
作曲家 |
ア-カ-サ-タ-ナ |
ハ-マ-ヤ-ラ-ワ |
音楽史 |
古代 - 中世 |
ルネサンス - バロック |
古典派 - ロマン派 |
近代 - 現代 |
楽器 |
鍵盤楽器 - 弦楽器 |
木管楽器 - 金管楽器 |
打楽器 - 声楽 |
一覧 |
作曲家 - 曲名 |
指揮者 - 演奏家 |
オーケストラ - 室内楽団 |
音楽理論/用語 |
音楽理論 - 演奏記号 |
演奏形態 |
器楽 - 声楽 |
宗教音楽 |
メタ |
ポータル - プロジェクト |
カテゴリ |
アントン・グリゴリエヴィチ・ルービンシュタイン(Анто́н Григо́рьевич Рубинште́йн, Anton Grigoryevich Rubinstein 1829年11月28日 - 1894年11月20日)は現在のモルドバ共和国に属するポドリスク地方ヴィフヴァチネツ(Вихватинец(Выхватинец), 現ルブニツァ Râbniţa 近郊)に生まれ、ペテルブルク近郊のペテルゴフに没した作曲家、ピアニスト、指揮者。
目次 |
[編集] 略歴
ロシア人ピアニストとしてはじめて世界的名声を博し、ロシア・ピアノ流派の祖となった。また、1862年にロシア最初の専門的な音楽教育機関であるサンクト・ペテルブルク音楽院を創設し、1859年にはロシア音楽教会を創設した。それまでオペラを中心であったロシアの音楽活動に交響曲や管弦楽などを持ち込ませるなど、ヨーロッパの音楽的伝統をロシアに根付かせるために計り知れぬ貢献をした。
弟のニコライはチャイコフスキーの友人。後年のピアニスト、アルトゥール・ルービンシュタインはまったくの別人。
ルービンシュタインは自身のピアノ演奏を録音に残さなかったものの、彼自身の肉声は蓄音機に録音されており、その現存するシリンダーレコードからは、親友のチャイコフスキーの肉声も同時に聴くことが出来る。
[編集] 作品
あらゆるジャンルに膨大な作品を残したが、今日では若干のピアノ曲と歌曲を除いてほとんど演奏される機会はない。ドイツ・ロマン主義的で保守的な作風は民族主義的作曲家グループロシア5人組と対立した。現在ではCD録音でリバイバルが進行中である。複数の出版社を渡り歩いたので、未だに全集を編纂する状態には至っていない。
[編集] 交響曲
- 第1番 へ長調 Op.40
- 第2番 ハ長調 Op.42「大洋」(1855)
- 第3番イ長調 Op.56
- 第4番 ニ短調 Op.95「劇的」
- 第5番ト短調 Op.107
- 第6番 イ短調 Op.111(1886)
[編集] 管弦楽曲
- ゲーテによる音楽の肖像画Op.68
- イワン雷帝Op.79
- ドン・キホーテOp.87
- 英雄幻想曲Op.110(1884)
[編集] 協奏曲
- ピアノ協奏曲第1番 ホ短調 Op.25
- ピアノ協奏曲第2番 ヘ長調 Op.35
- ピアノ協奏曲第3番 ト長調 Op.45
- ピアノ協奏曲第4番 ニ短調 Op.70
- ピアノ協奏曲第5番 変ホ長調 Op.94
- ヴァイオリン協奏曲 ト長調 op.46
- コンツェツトシュテュック変イ長調op.113
[編集] 室内楽曲
- チェロ・ソナタ第1番
- ピアノ三重奏曲第3番
[編集] ピアノ曲
- オンディーヌop.1
- ピアノソナタ(4曲)
- 2つのメロディ Op.3
- 第1番 「ヘ調のメロディー」
- 石の島(カーメンヌイ・オストロフ) Op.10
- 第22番 「天使の夢」
- 3つのカプリース Op.21
- 3つのセレナーデ Op.22
- 6つの練習曲 Op.23
- 第2番 「スタッカート・エチュード」
- 6つの前奏曲Op.24
- 2つの小品Op.30
- ペテルブルクの夜会Op.44
- 性格的描写Op.50
- ペテルホッフのアルバムOp.75
- 幻想曲ホ短調Op.77
- 諸民族の舞曲集Op.82
- 主題と変奏Op.88
- 雑曲集Op.93
- 着飾った舞踏会Op.103
- 音楽の夜会Op.109
- ドレスデンの想い出Op.118
- ポルカ ハ長調Op.121
- 3つの舟歌
- ワルツ・カプリース 変ホ長調
- ロシアのセレナード
- ワルツ 変イ長調
[編集] 歌曲
[編集] 受容
20世紀前半、瞬く間に彼の作品は主要作品の絶版の為「完全に」忘れられた。このため21世紀に入っても本家直伝の作品解釈の継承は、今後演奏家が積極的に演奏に関っても恐らく不可能かと思われる。テンポ設定にMMを書くことを嫌った為、かなりテンポの増減の大きな感傷的演奏であったといわれるが、伝聞情報に過ぎず憶測の域を出ない。彼は、イタリア語表記に加えX分音符イコールのあとに何も書かれない珍しいMM指定を好とした。
ラリー・シツキーは全てのルビンシュタインのピアノ作品(及びピアノと管弦楽の為の作品)の収集に成功し、作品目録の完全版を作ることに成功した。グリーンウッド出版社から出版されており、詳細なリサーチが見られる。
ルビンシュタインのほぼ大部分のピアノ作品は、金澤攝によって日本初演済である。レスリー・ハワードやジョセフ・バノヴェツも質の高いCD録音を世に出している。