アメリカ合衆国ドル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アメリカ合衆国ドル (あめりかがっしゅうこくどる、英語:United States Dollar)は、アメリカ合衆国の公式の通貨である。通称としてUSドル、米ドル、アメリカ・ドルなどが使われる。単位のドルはカナダドルや香港ドルなどいくつかの通貨で用いられているが、単にドルと言った場合、アメリカ合衆国ドルを指すことが多い。
目次 |
[編集] 概要
アメリカ合衆国ドルは、その信頼性からしばしばアメリカ合衆国の国外でも使われ、特に輸出入など国際的な商取引の決済に多く使用されている。また、アメリカ合衆国以外の国が自国の通貨として採用していることもある。そのため、欧州連合(EU)のユーロと並ぶ世界通貨といえる。
現在は、合衆国中央銀行(連邦準備制度理事会)がアメリカ合衆国ドルの発行を管理している。
1ドルは、100セントである。
アメリカ合衆国ドルの記号は、ドル記号 ($)である。ISO 4217では、アメリカ合衆国ドルのコードはUSDである。
[編集] 紙幣
1928年に現在のサイズ(Small Size Notes)になった。United States Note(レッドシール)、Silver Certificates(兌換銀券-ブルーシール)、Gold Certificates(兌換金券-イエローシール)、National currency(ブラウンシール)、Federal Reserve Note(グリーンシール)の各紙幣が発行されたが、現在発行されている紙幣は、連邦準備券(Federal Reserve Note)のみであり、以下の7種類が発行されている。
- 1ドル
- 2ドル
- 5ドル
- 10ドル
- 20ドル
- 50ドル
- 100ドル
このうち、一般に流通しているのは1ドル、5ドル、10ドル、20ドルの紙幣である。他に観光用のおみやげとして、1ドル紙幣32枚の未裁断シートなども製造されている(切り分けて使用することもできる。販売価格は約44ドル)。
1996年に現在の大型肖像タイプのデザインに変更後も、偽札が大量に出まわっているため、2003年秋から新たな偽造防止対策を施した新シリーズの紙幣が登場し(シリーズ2004)、20ドルと50ドル紙幣が既に切り替わり、10ドル紙幣も2006年3月2日に発行された。また100ドルも新紙幣に切り替えが決定しているが、流通の時期はまだ決まっていない。これらの紙幣では初めて紙幣の背景に色刷りのデザインが採用され、従来の物とは随分雰囲気が変わった。
なお、5ドル紙幣については、新デザインを検討中とのことだが、1ドル、2ドル紙幣は変更される予定はない。
デザインで特徴的なのは、1ドル紙幣の裏には、ドルの象徴であるプロビデンスの目が描かれていることがあげられる。
アジアの各国、特にインドネシアではこの大型肖像タイプの物だけが両替可能となっており、1996年以前の小型肖像の旧タイプ紙幣は完全に使用不可能となっているようだ。大型肖像タイプの紙幣もシリーズ2001は偽札が多量に存在するので、受け取りを拒否されることが多く注意が必要である。
なお、かつては500、1,000、5,000、10,000ドル紙幣が流通し、主に銀行間の決済などに使われていたが、1934年(シリーズ1934)を最後にこれらの高額紙幣の製造は中止され、電子的な決済システムの出現で必要性がなくなったため、1969年に流通停止となった。
また、2ドル紙幣は、最近では独立200年記念として発行されたが、流通はしているものの、その量は他と比べて極端に少なく、アメリカ国内でも実物を見ることは滅多にない。「2ドル札のように疑わしい(Doubtful as Double)」という言回しも存在するほどである。昔から縁起が悪いといって紙幣の周囲の余白を切り取った2ドル紙幣が多く見られた。
この他、50ドル、100ドル紙幣も、アメリカ国内での代金支払手段のほとんどがクレジットカードか小切手を振り出すためか、高額紙幣の必要性が薄く、実際の流通量は少ない。そのためか、特に中小の商店で50ドル、100ドル紙幣で支払うと嫌がられることがあるといわれる(店によっては専用フェルトペン―偽造紙幣を見破る特殊なインクが入っている―でチェックされる事も)。
米口語ではドルの代りにバック(buck)が使われることも多い。「5 dollars」と言わずに「5 bucks」と言うなど。ちなみに(buck)とは、昔インディアン(ネイティブ・アメリカン)が白人と取引する際に貨幣の代わりに鹿の皮(buck)を使ったことに由来する。
[編集] 紙幣を作った場所
肖像の小さい旧シリーズの紙幣には、肖像の左にアルファベットの記載された丸い部分があり、紙幣を作った印刷所の所在地がこの文字で判るようになっている。
Federalreserve Bank of...
- A:マサチューセッツ州 ボストン市
- B:ニューヨーク州 ニューヨーク市
- C:ペンシルヴァニア州 フィラデルフィア
- D:オハイオ州 クリーヴランド
- E:バージニア州 リッチモンド市
- F:ジョージア州 アトランタ市
- G:イリノイ州 シカゴ
- H:ミズーリ州 セントルイス
- I:ミネソタ州 ミネアポリス
- J:ミズーリ州 カンザスシティ
- K:テキサス州 ダラス
- L:カリフォルニア州 サン・フランシスコ
肖像が大きくなった新シリーズ(シリーズ1996)では、左端のアルファベット(B2)などがこれに相当する。またお札の記号番号の二桁目のアルファベットも同じ事を表している。
[編集] 硬貨
硬貨として発行されるのは1ドル以下(セント)の通貨であり、アメリカ合衆国造幣局が製造している。
現在発行されている硬貨の金種は、
- 1セント(Penny,ペニー)
- 5セント(Nickel,ニッケル)
- 10セント(Dime,ダイム)
- 25セント(Quarter,クオーター)
- 50セント(Half Dollar,ハーフダラー)
- 100セント(=$1、シルバーダラー)
の6種類である。(シルバーダラーというのは1ドル銀貨の呼称で、現在の1ドル硬貨の呼称ではない。)
なお、セント硬貨については、主に25セント以下のものが多く使われており、特に公衆電話や新聞などの自動販売機、パーキングメーター、バスの運賃箱、カジノ場のスロットマシン、有料道路や駐車場の無人料金所などに25セント硬貨を複数枚投入するものが多いためか、とりわけ硬貨の中でも25セント硬貨の流通量が非常に多い。そのため、アメリカを旅行する際は、25セント硬貨の手持ちが少ないと不便を強いられる場合が多い。 ちなみに、日本の硬貨の系列と異なり10セントの上が25セントなのは中途半端に感じるかもしれないが、10セントと25セントを組み合わせる方が10セントと50セントの組み合わせよりも多くの金額に対応可能であり、慣れれば意外と便利なものである。
かつてはハーフセント、2セント、3セント、20セントのコインが存在した。ダイム(ハーフダイム)以上は元々銀貨であった。現在は白銅張りの銅貨に変わっているが大きさは変更されておらず、このため、5セント(ニッケル)硬貨の方が10セント(ダイム)硬貨より大きくなっている。造幣局はフィラデルフィア、デンバー、サンフランシスコにあり、硬貨表面または裏面に製造所を表すP、D、Sの刻印(ミントマーク)が打たれている物が多い。
さらに以前では、このほかに本位金貨として、1ドル、2ドル半(クウォーターイーグル)、3ドル、5ドル(ハーフイーグル)、10ドル(イーグル)、20ドル(ダブルイーグル)の硬貨が流通していたほか、記念貨幣として8角形の50ドル金貨や、4ドル(試作-ステラ)等も鋳造された。また、モルガン図案やピース図案の1ドル銀貨(シルバーダラー)もマニアの間で世界的に広く知られている。現在でも、記念コインとして、5ドル金貨や1ドル銀貨が鋳造されることがあるが、これは収集型金貨や銀貨で流通用の物ではない。
[編集] 通貨の一覧
アメリカ合衆国ドル通貨の一覧を示す。
種類 (¢) | 肖像 | 裏のデザイン | 愛称 |
---|---|---|---|
1 | エイブラハム・リンカーン | リンカーン・メモリアル | ペニー |
5 | トーマス・ジェファーソン | モンティチェロ ¹ | ニッケル |
10 | フランクリン・ルーズベルト | たいまつ、オークの枝、オリーブの枝 | ダイム |
25 | ジョージ・ワシントン | 鷲 ² | クウォータ |
50 | ジョン・F・ケネディ | アメリカ大統領の紋章 | ハーフダラー |
100 | サカガウェア | 飛んでいる鷲 | ダラーコイン |
- ¹ 造幣局は、期間限定で5セントの裏のデザインを変更することを決定している。2004年3月より「ルイジアナ購入/平和のメダル」に変更。2004年秋より「キールボート」へ変更。2006年には、元の「モンティチェロ」へ戻す予定。
- ² 1999年から毎年5種類ずつアメリカの各州にちなんだデザインの25¢コインが発行されている。
種類 ($) | 肖像 | 裏のデザイン |
---|---|---|
1 | ジョージ・ワシントン | アメリカ合衆国の国章 |
2 | トーマス・ジェファーソン | 独立宣言署名の図 |
5 | エイブラハム・リンカーン | リンカーン・メモリアル |
10 | アレキサンダー・ハミルトン | 財務省建物 |
20 | アンドリュー・ジャクソン | ホワイトハウス |
50 | ユリシーズ・S・グラント | 連邦議会議事堂 |
100 | ベンジャミン・フランクリン | 独立記念館 |
500† | ウィリアム・マッキンリー | 装飾した500 |
1,000† | グロバー・クリーブランド | 装飾した1,000 |
5,000† | ジェームズ・マディスン | ワシントン辞任の図 |
10,000† | サーモン・P・チェース | 装飾した10,000 |
100,000†† | ウッドロウ・ウィルソン | 装飾した100,000 |
- †現在は発行されておらず、また一般には流通していない。
- ††100,000ドル紙幣は金証券で元々一般流通用ではない。なお5,000ドル紙幣の裏面ワシントン辞任の図は、記念紙幣的なもので、通常の5,000ドル紙幣の裏面は装飾した5,000である。
[編集] 有事のドル買い
為替相場では「有事のドル買い」と呼ばれ、有事(戦争・紛争など)が起こった場合、基軸通貨である米国ドルを買っておけば安心であるという経験則がある。ただし、2001年の911事件ではドルは下落した。
[編集] 為替レート
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 通貨 | アメリカ合衆国の経済