日本將棋變體
维基百科,自由的百科全书
此條目所描述的是日本將棋除了本將棋之外,從昔而今衍生而成的變體列舉。
目录 |
[编辑] 傳統日本將棋
[编辑] 古將棋
從江戶時代至今衍生出來的日本將棋變體都被統稱為「古將棋」。
- 平安將棋(8×8格、9×8格、或者 9×9格)
- 平安大將棋(13×13格)
- 小將棋(9×9格)
- 中將棋(12×12格)
- 大將棋(15×15格)
- 天竺大將棋(16×16格)
- 大大將棋(17×17格)
- 摩訶大大將棋(19×19格)
- 泰將棋(25×25格)
- 大局將棋(36×36=1296格) - 最大的日本將棋
- 和將棋(11×11格) - 在江戶時代的概念
- 禽將棋(7×7格) - 在江戶時代的概念
- 廣將棋(19路×19路) - 以圍棋的棋盤、雲子進行的日本將棋
[编辑] 介紹古將棋的書籍
- 象戲圖式
- 諸象戲圖式
- 象棋六種之圖式
[编辑] 本將棋變體
- 原本形式:本將棋(9×9)
- 將棋殘局
- 王手將棋 - 首先做到王手(將)的一方得到勝利。
- 安南將棋 - すぐ下の駒と同じ動きしかできない
- 戰霧將棋 - 玩家不知道對手的佈局,他必須猜測對手棋子的位置
- 獅王將棋 - 王將的移動方式於此與獅子相同
- 八方桂將棋 - 桂馬的移動方式於此與國際象棋的馬相同
- かくし将棋 - 初形を自由に配置してよい
- 定身將棋 - 隨機封鎖一縱行的棋子的行動
- じゃんけん将棋 - じゃんけんで勝ったほうが次の手を指せる(王手除く)
- ここせ将棋
- 寧死不降的銀將
- 二手指し将棋
- 資本還原將棋
- オセロ将棋
- 三手将棋
- 取る一手将棋
- 圓筒將棋: ループ将棋、タンヤオ将棋などとも称する。1筋と9筋がつながっている将棋である。このため、飛車・角行の行動範囲が極めて広がり、また横方面からの飛車王手は合い駒が効かない場合がある(一方の側に合い駒をしても、反対側から回りこんで取れる)などの特徴がある。
- 地雷將棋: この将棋では審判を要する。審判は対局が始まる前、あらかじめ地雷の有るマスを指定する(両者には知らせない)。これで準備完了で普通に対局を開始するが、この将棋では地雷のあるマスに移動した場合、審判はその旨をつげ地雷を踏んだ駒を相手の持ち駒にする。その後新たに地雷を仕掛ける。但し、地雷を仕掛けるマスを四~六段に限定しないと大変なことになる。
- 影武者將棋: この将棋は、王と書かれている駒が大将とは限らないというもの。この将棋には審判を要する。両者は審判にあらかじめ対象となる駒を告げておきその駒がとられた場合対局は終了する。
- 等等...
[编辑] 現代變體
- 四人將棋 - 島根縣平田市長的概念。
- 5五將棋(5×5マス)
- 京都將棋(5×5マス) - 一手ごとに駒を裏返す。
- 槍將棋(7×9マス)
- 鯨將棋(6×6マス)
- 則憲將棋(6×6マス)
- 五分摩訶將棋(4×5マス)
- 大砲將棋(9×9マス)
- 京將棋(10×10マス)
[编辑] 使用日本將棋棋具的其他遊戲
- 將棋對壘
- まわり将棋
- 山くずし
- 将棋倒し
- おはじき将棋
[编辑] 遊戲方法上的變體
- 記憶將棋
- 郵寄將棋
- 人間將棋 - 山形縣天童市的祭典
- 盲人將棋 - 為視障者而設的將棋