鳥居忠春
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鳥居 忠春(とりい ただはる)は、江戸時代の大名。信濃高遠藩の初代藩主。
|
||||
時代 | 江戸時代前期 | |||
生誕 | 寛永元年(1624年) | |||
死没 | 寛文3年8月1日(1663年9月2日) | |||
別名 | 鶴之助、鶴千代(幼名)、鳥居忠正、鳥居忠豊 | |||
戒名 | 覚林宗智本光院 | |||
官位 | 従五位下、主膳正 | |||
藩 | 信濃高遠藩主 | |||
氏族 | 鳥居氏 | |||
父母 | 父:鳥居忠政、母:内藤氏 | |||
兄弟 | 兄:鳥居忠恒 | |||
妻 | 正室:三浦正次の娘 | |||
子 | 鳥居忠則、鳥居忠辰、鳥居忠虎、揖斐政寿、 娘(西尾包教室)、娘(山内一俊室)、娘(新庄直賢室)、 娘(松下直昌室)、娘(鳥居成勝室)、娘(春日義陣室) |
1624年、出羽国山形藩主・鳥居忠政の三男として生まれる。父の死後、家督は兄の忠恒が継いだが、その兄が1636年に嗣子無くして死去した後、忠春の末期養子は認められず、鳥居氏は改易された。ただし、忠春の祖父である鳥居元忠の功績などを評価されて、改めて忠春に信濃高遠藩3万2000石の所領が与えられたのである。
忠春ははじめこそ名君として政務に尽力していたが、次第に自分に諫言した重臣7名を斬り殺し、悪政を敷いては百姓を苦しめて、その結果1654年に百姓に天領に逃散されるなどの暴君へと変貌していく。そして1663年、大坂城山里丸加番を務めるために鐘町の宿舎にいたとき、かねてから忠春の暴君ぶりに反感を抱いていた侍医の松谷寿覚に斬りつけられて、それがもとで死去した。享年40。