通称
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
通称(つうしょう)とは、特定の人や物に対する呼び名として世間一般において通用しているもののことである。 そのような人や物には、例えば登録されるなどした、公式な名前がある場合が多い。
人名としての通称は二つ名、字(あざな、本来の意味の字とは別物である事に注意)などと呼ばれる事もある。物品等では当該物を開発した製造者の名、製造者が命名した商品名、あるいは略称などが当該物の代名詞となり通称とされる場合が多い。物品に関しては正式名が事実上存在せず通称でしか呼ぶ事のできない物もある。
日本において女性は、結婚時に夫の姓を選択する事が多いため、職業上の便利さから旧姓を通称として使用する事もある。
外国人登録をしている人の中には、正式名とは別に名前の短縮型を登録している人もいるが (例:アレクサンダー → アレックス)、日本ではこの短縮型が「通称」と見なされるため、こうした登録を行うには長年の使用実績が必要である。
また、公職選挙法施行令第88条第8項では、通称を「本名に代えて本名以外の呼称で本名に代わるものとして広く通用しているもの」としている(当然、これは女性に限らず男性でも通称が認められる)。例えば、扇千景の本名は「林寛子」であるが、立候補時には通常通用している「扇千景」で選挙長の認定を受けた上で立候補している。しかしながら、法令の署名などは本名である「林寛子」である。
物品の通称としては「エレクトーン」が「電子オルガン」の通称として、「キャタピラー」が「無限軌道」の通称として広く用いられている。事実上正式名が存在しないものとして「ウォークマン」や「シャチハタ」などがある。前者は「携帯音楽プレーヤー」、後者は「インキ浸透印」という名称が一応の正式名と思われるが、正式名と断言する事は難しく一般的にもほとんど通用しない。