西域
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
西域 (さいいき、Xi-yu; Hsi-yu)は、古来、中国人が中国の西方にある国々を呼んだ総称である。本来は東トルキスタンをさしたが、拡張されて西トルキスタン、さらに西アジアをもいう。
中国の西方の国々が記録のうえに明確に現れたのは『史記』の「大宛伝」が最初だが、ここには西域の語はみえない。『漢書』にいたって初めて西域の語が現れ、西方の国々のことを記した「西域伝」が作られる。この西域伝では西域の地理について「南北に大山あり、中央に川あり、東西六千余里、南北千余里」と述べているので、タリム盆地、すなわち東トルキスタンをさしていることが明らかである。しかし、『漢書』西域伝には東トルキスタンの国々ばかりでなく、西トルキスタン、インド、イランなどの国々についても記されている。その後、中国歴代の正史のいくつかは西域伝を載せているが、その地理的範囲はすべて『漢書』と同じである。
大まかにいって、西トルキスタンの東南にはガンダーラがあり、東トルキスタンにはホータン・クチャがあり、シルクロードの分岐点にあたる。
カテゴリ: 中央ユーラシアの歴史的地域 | シルクロード | 秦漢 | 中国の歴史的地名